筋トレをしている人にとって大切な食事ですが、なかなか自分で作る時間がないという人も多いかと思います。
そんなときに便利なのがコンビニ。
最近は健康志向のメニューが増えてきています。
コンビニの商品をよくみてみると、筋トレで体づくりをしている人にも利用できる、低脂肪・高タンパク質なメニューが意外とあります。
そこで本記事では、「筋トレしてる人に向けたおすすめのコンビニメニュー」を紹介したいと思います。
Contents
コンビニ食のメリット・デメリット
便利なコンビニ食ですが、メリット・デメリットがあります。
コンビニ食のメリット
コンビニ食のメリットを紹介します。
調理がラク
コンビニ食はすでに調理されているものが基本なので、そのまま食べれるものや、電子レンジで温めるだけといったものばかりです。
自分で調理する必要がないので、時間があまり取れない人にとっては非常に便利です。
また、容器などは捨てるだけなので、皿洗いなどの手間も省くことができます。
おかずの組み合わせが自由にできる
コンビニ食でメニューを組む場合、メインとサブで組み合わせる感じですが、組み合わせを自由にすることができるのもメリット。
筋トレでバルクアップしたいなら高たんぱく質なもの、ダイエットをしたいなら低糖質なものといった感じで、目的に合わせたメニューを組むことが可能です。
コンビニ食のデメリット
コンビニ食のデメリットを紹介します。
余計な添加物が入っているものが多い
健康志向のメニューが増えてきたと言っても、味を良くするために余計な添加物が入っていることが多いです。
ものによっては消化吸収を妨げるものや、無駄なカロリーを摂取してしまうことになります。
ただし、大会に出るくらい本格的に体づくりをしているわけではない人は、特に気にする必要はないかと思います。
予算が高くなりがち
コンビニのメニューは1つ1つが安そうに思えますが、実際には割高です。
実際に体づくりに必要な栄養素を摂ろうとメニューを組んでみると、意外と割高になります。
筋トレにおすすめなコンビニ食:セブンイレブン編
セブンイレブンの低脂肪・高たんぱく質な商品
サラダチキン

セブンイレブンの代表格、サラダチキン。
カロリー | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 |
116kcal | 0.2g | 25.3g | 1.6g |
豚ロース生姜焼き

意外にも豚ロースの生姜焼きもなかなかの栄養素なんです。
味はかなり濃い目ですが、美味しく食べられます。
カロリー | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 |
177kcal | 8.2g | 20.9g | 6.7g |
赤魚の粕漬焼

セブンイレブンは魚系のメニューも豊富ですが、この赤魚の粕漬焼は栄養素抜群です。
カロリー | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 |
162kcal | 8.1g | 26.5g | 2.6g |
セブンイレブンのサンプルメニュー
セブンイレブンの商品で組んだメニューを紹介します。
サンプル1:サラダチキンとキムチ

- 一膳ごはん
- サラダチキン
- キムチ
- 豆腐とひじきの煮物
カロリー(kcal) | 炭水化物(g) | タンパク質(g) | 脂質(g) | |
白米 | 213 | 48.9 | 3.6 | 0 |
サラダチキン | 108 | 0.3 | 23.2 | 1.5 |
ひじきの煮物 | 118 | 6.8 | 8.8 | 5.5 |
キムチ | 52 | 8.6 | 3.1 | 0.6 |
Total | 491 | 64.6 | 38.7 | 7.6 |
タンパク質のメインはサラダチキン。サラダチキンは結構量があるので、他のおかずはキムチとひじきの煮物で軽めにしています。
低脂肪・高たんぱくで、キムチで食欲も刺激するので、お気に入りのメニュー。
サンプル2:炙り焼きチキンと納豆巻き

- 納豆巻き×2
- 炙り焼きチキン
- ツナと玉子のサラダ + 青じそドレッシング(ノンオイル)
- ブルガリアヨーグルト
カロリー(kcal) | 炭水化物(g) | タンパク質(g) | 脂質(g) | |
納豆巻き | 183 | 36.9 | 5.2 | 1.6 |
おくら納豆巻き | 173 | 36.3 | 4.5 | 1.1 |
炙り焼きチキン | 163 | 4.2 | 15.8 | 9.0 |
ツナサラダ | 80 | 5.3 | 7.2 | 3.3 |
しそドレッシング | 24 | 5.0 | 0.7 | 0 |
ヨーグルト | 113 | 22.4 | 7.7 | 0 |
Total | 736 | 110.1 | 41.1 | 15 |
※炙り焼きチキンは皮付きの状態です。皮を取れば脂質を下げることができます。
タンパク質のメインは炙り焼きチキン。個人的にはサラダチキンはあまりおいしいと思わないので、炙り焼きチキンを食べることが多いです。
ただし、サラダチキンに比べてタンパク質が少ないので、他の商品で補う必要があります。
サンプル3:和風パスタと豚ロース生姜焼き

- つぶつぶ明太子の和風パスタ
- 豚ロース生姜焼き
- ツナと玉子のサラダ
カロリー(kcal) | 炭水化物(g) | タンパク質(g) | 脂質(g) | |
明太子パスタ | 353 | 61.3 | 18.8 | 3.6 |
豚ロース生姜焼き | 149 | 6.2 | 19.1 | 5.1 |
ツナと玉子のサラダ | 80 | 5.3 | 7.2 | 3.3 |
Total | 582 | 72.8 | 45.1 | 12 |
意外にも明太子パスタは脂質がかなり低いです。あとは豚ロース生姜焼きも低脂肪高たんぱくな栄養素となっています。
コンビニパスタは脂質が高いものが多いですが、良く調べると比較的低いものがあるので、メニューが改変されたらチェックすることをおススメします。
筋トレにおすすめなコンビニ食:ファミリーマート編
ファミリーマートの商品で組んだメニューを紹介します。
サンプル1:ボンゴレスパゲティとグリルチキン

- ボンゴレスパゲティ
- グリルチキン
- シーチキン&コーンサラダ
カロリー(kcal) | 炭水化物(g) | タンパク質(g) | 脂質(g) | |
ボンゴレスパゲティ | 460 | 69.0 | 22.3 | 10.5 |
グリルチキン | 112 | 2.6 | 15.6 | 4.4 |
ツナと玉子のサラダ | 79 | 7.6 | 6.1 | 2.7 |
Total | 651 | 79.2 | 44 | 17.6 |
たんぱく質のメインはグリルチキン。ファミリーマートにもサラダチキンはありますが、あまり好きではないので、グリルチキンをよく食べます。ただし、ややタンパク質が低いのがデメリット。
ちょっと脂質が高いですが、1日のうち、1食くらいならアリかなと思います。
サンプル2:ほっけの塩焼きと7種野菜の豚汁

- ほっけの塩焼き
- 7種野菜の豚汁
- 無脂肪ヨーグルト
- 白米
カロリー(kcal) | 炭水化物(g) | タンパク質(g) | 脂質(g) | |
ほっけの塩焼き | 116 | 0.7 | 14.7 | 6.2 |
7種野菜の豚汁 | 163 | 12.1 | 11.8 | 7.6 |
無脂肪ヨーグルト | 117 | 21.6 | 7.7 | 0 |
白米 | 290 | 66.4 | 4.6 | 0 |
Total | 686 | 101 | 38.8 | 13.8 |
タンパク質は、ほっけの塩焼きと豚汁で和風なメニュー。ファミリーマートの豚汁はすごくおいしいです。
まとめ
筋トレにおすすめなコンビニ食から低脂肪・高たんぱく質な商品を紹介してきました。
最近は、コンビニも健康志向のメニューが増えてきたので、良質の食事がとれるようになっています。
筋トレで体づくりをしたいといった方でも、栄養バランスのとれた食事をすることができます。
コンビニは食事を作る時間が取れないといった人でも、手軽に買えるのも便利ですね。
関連記事:普段の食事を作る時間がない、もっと手軽に体づくりに特化した食事をとりたい人は宅配弁当サービスを利用すると便利です。
海外のボディビル選手やフィジーク選手はよく利用していますが、日本にも同様のサービスがあります。
こちらの記事で紹介しているので、参考にしていただければと思います。
筋トレ・ダイエットにおすすめの宅配弁当サービス厳選した5つを紹介!