本ページはプロモーションを含みます。
以前ツイートもしましたが、セブンイレブンで新しく見かけたヨーグルト「イーセイスキル」。
セブンイレブンで見たことないヨーグルトを発見。
イーセイスキルっていうヨーグルト。
・たんぱく質13.8g
・脂質1g以下200円とちょっと高いけど、優秀な栄養素ですね。 pic.twitter.com/Xeq7lV3Z6D
— くりすぷ@宅配弁当好き&ほどよく筋トレ (@SlideCook) June 9, 2020
低脂肪・高たんぱく質なヨーグルトとしては、ギリシャヨーグルトが有名ですが、それに以上のたんぱく質を誇る乳製品がイーセイスキルです。
手に取ってパッケージを確認してみると、なんと「たんぱく質12g」との文字が。
これは食べてみるしかないでしょう、ということで実際に購入してみました。
本記事では、イーセイスキルを実際に食べてみた感想を紹介したいと思います。
目次 非表示
イーセイスキルの商品情報
イーセイスキルとは
イーセイスキルとはアイスランドの国民的な健康食で、1000年もの歴史のある乳製品です。
イーセイスキルは以下のような特徴があります。
[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]
- 脂質0で高たんぱく質(12g以上)な栄養素
- 食感もねっとり濃厚な味わい
[/st-square-checkbox]
健康食として話題となり、現在はヨーロッパを中心に人気が高まっていますが、2020年春に日本に登場したことによりアジア初上陸となっています。
ホテルの朝食や飛行機の機内食としても提供されるようになっています。
日本では、日本ルナ株式会社が「イーセイスキル」の発売を行っています。
味の種類
イーセイスキルは以下の3つの味が発売されています。
[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]
- プレーン
- バニラ
- ストロベリーピーチ
[/st-square-checkbox]
価格はすべて216円(税込)。
栄養成分
各味の栄養成分は次のとおりです。
プレーン | バニラ | ストロベリーピーチ | |
カロリー | 83kcal | 89kcal | 85kcal |
たんぱく質 | 13.8g | 12.5g | 12.5g |
脂質 | 0.2g | 0.2g | 0.2g |
炭水化物 | 6.4g | 9.4g | 8.3g |
たんぱく質が12g以上とたっぷり。脂質も少なく低カロリーです。
イーセイスキルを食べてみた感想
イーセイスキルを食べてみた感想を紹介したいと思います。
ストロベリーピーチ
ストロベリー風味が強くて、ほのかにピーチを感じます。小さな果肉も入っているのがわかります。
味はかなり甘く濃厚です。自分にはちょっと甘すぎました。
ここまで甘いと「さすがに甘すぎる」と感じる方は多いかと思います。甘党の方にはおすすめ。
バニラ
かなり濃厚なバニラで、後味はちょっと酸味あり。やや硬めの食感です。
こちらもかなり甘めですが、おいしいと言える甘さです。
イーセイスキルを買うならバニラがおすすめ。
プレーン
特に味もなく、ちょっと酸味があります。硬めの食感でバニラよりもさらに硬めです。
おいしいわけではないので、ゼロカロリーのシロップなんかをかけて食べないときついかもしれません。
まとめ
イーセイスキルを実際に食べてみた感想を紹介しました。
脂質はほぼ0、たんぱく質12g以上と筋トレ・ダイエットをしている人はもちろん、健康に気を使いたい人にとっても優れた栄養素となっています。
ネックなのは1つあたり約200円と値段が高いこと。
あとは味付きの「バニラ」と「ストロベリー」はかなり甘めなので、少し好みが分かれるかもしれません。
甘いのが好きな人はかなり好きになれると思います。
プレーンに関しては、ほとんどといっていいほど味がしないので、ハチミツやカロリーゼロのパンケーキシロップなどをかけて食べてみることをおすすめします。
イーセイスキルの他にも、筋トレにおすすめの高たんぱく質なヨーグルトを筋トレにおすすすめの高たんぱく質ヨーグルトを紹介!で紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。
[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”15296″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” webicon=”st-svg-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]