マイプロテインは種類が豊富で、なにを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
本記事では、マイプロテインのおすすめ商品を紹介したいと思います。
マイプロテインのおすすめ商品
マイプロテインのおすすめ商品を紹介します。
インパクトホエイ
マイプロテインといえば、なんといっても「インパクトホエイ」。
味の種類も方法で、リーズナブルなのが魅力。
味によって多少の違いはありますが、基本栄養素は以下のとおり。
- カロリー・・・・105kcal
- たんぱく質・・・20g
- 脂質・・・・・・1.8g
- 炭水化物・・・・1.6g
味は当たり外れがあるので、こちら「マイプロテイン『Impactホエイ』レビュー!おすすめの味や成分を紹介!」を参考にしてみてください。
-
-
参考【レビュー】マイプロテイン・Impactホエイのおすすめの味や成分を紹介!
イギリス発の今ではヨーロッパNo1のサプリメントメーカー『マイプロテイン』。 日本でも人気が高まっていて利用者もかなり多 ...
続きを見る
プロテイン・ウエハース
出先の栄養補給や間食におすすめなのが「プロテイン・ウエハース」です。
プロテイン・ウエハースの主な成分は以下のとおり。
- カロリー・・・・200kcal
- たんぱく質・・・15g
- 脂質・・・・・・9g
- 炭水化物・・・・14g
※味によって多少異なります。
やや脂質が高いですが、1本あたり15gのたんぱく質をとることができます。
ポロポロと食べかすが落ちやすいので食べる場所を選びますが、味も美味しいのでかなりおすすめできます。
プロテイン・ウエハースについては、こちら「【レビュー】マイプロテイン・ウエハースの感想やおすすめの味を紹介」で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
参考【レビュー】マイプロテイン・ウエハースの感想やおすすめの味を紹介
マイプロテインはImpactホエイなどのプロテインパウダーが注目されがちですが、手軽にたんぱく質が補給できるプロテインス ...
続きを見る
マイプロテインEAA
筋トレには欠かせないEAA。
マイプロテインのEAAは、特別安いわけではありませんが、10種類以上のフレーバーがあるのがメリット。
自分好みの味を探していくのも楽しめます。
1食(3スクープ)あたりの栄養素は以下のとおり。
ロイシン | 3g |
リシン | 920mg |
イソロイシン | 750mg |
バリン | 750mg |
トレオニン | 730mg |
フェニルアラニン | 360mg |
トリプトファン | 230mg |
メチオニン | 220mg |
ヒスチジン | 200mg |
マイプロテインEAAは、1食(3スクープ)あたり7160mgのEAAが含まれているので、約7gのEAAが摂取できることになります。
マイプロテインのEAAについては「【マイプロテインEAAレビュー】おすすめの味や飲み方を解説!」を参考にしてみてください。
-
-
参考【マイプロテインEAAレビュー】おすすめの味や飲み方を解説!
トレーニングしている人にとって欠かせないサプリ「EAA」。 日本ではEAA人気が高まっており、おいしいEAAを探している ...
続きを見る
インスタントオーツ
朝食や間食におすすめなのが、オートミールの粉末バージョン「インスタントオーツ」です。
粉末状になっているので、水に溶かしてドリンクとして飲むことができます。もちろん、プロテインと混ぜて飲んでもOKです。
オートミールは電子レンジで温めたり、お湯で煮たりしなければいけませんが、マイプロテインのインスタントオーツであればそういった手間がかかりません。
味付きのものもあるので、美味しく飲むことができます。
1食あたり2杯+1/3杯で100gとなります。100gの栄養素は以下のとおり。
- カロリー・・・・384kcal
- たんぱく質・・・11g
- 脂質・・・・・・7.7g
- 炭水化物・・・・62g
※食物繊維は11g含まれています。
「インスタントオーツ」については、こちら「【レビュー】マイプロテイン・オートミール(インスタントオーツ)の感想や飲み方を紹介!」を参考にどうぞ。
-
-
参考【レビュー】マイプロテイン・オートミール(インスタントオーツ)の感想や飲み方を紹介!
朝食のメニューとして人気のオートミール。栄養価も高く、食物繊維も豊富なのが魅力です。 しかし、 起きたばかりで食欲がない ...
続きを見る
まとめ
マイプロテインでおすすめの商品を紹介してきました。
マイプロテインは各商品ともリーズナブルで、味の種類が豊富なのが魅力です。
気になる商品があったら、ぜひ試してみてください。