朝食のメニューとして人気のオートミール。栄養価も高く、食物繊維も豊富なのが魅力です。
しかし、
- 起きたばかりで食欲がない
- 朝はあまり時間がなくてご飯を作れない
といった方もいるかと思います。
そんなときにおすすめなのが、マイプロテインのインスタントオーツです。
マイプロテインのインスタントオーツは、オーツ麦をパウダー状にしたものなので、ドリンクに混ぜて飲むことができます。
オートミールの粉末バージョンなので、栄養素も高く食物繊維もたっぷりなので朝食にぴったりです。
しかも粉末状になっているので、一般的なオートミールとは違い調理をする必要がありません。
本記事では、マイプロテインのインスタントオーツを使ってみた感想や飲み方、デメリットを紹介したいと思います。
マイプロテイン・インスタントオーツの基本情報
価格
マイプロテイン・インスタントオーツのサイズは以下の3種類です。
- 1kg(10食分)
- 2.5kg(25食分)
- 5kg(50食分)
マイプロテイン・インスタントオーツの価格は以下のとおりです。
もっと詳しく
【1kg】
- 公式サイト:3090円
- 楽天公式ショッップ:1840円
【2.5kg】
- 公式サイト:4290円
- 楽天公式ショッップ:2830円
【5kg】
- 公式サイト:6290円
- 楽天公式ショッップ:5790円
※時期によって価格は変動します。
栄養素
1食あたり2杯+1/3杯で100gとなります。
カロリー | 384kcal |
たんぱく質 | 11g |
脂質 | 7.7g |
炭水化物 | 62g |
※食物繊維は11g含まれています。
インスタントオーツの飲み方
粉末状になっているので、ドリンクに混ぜてもいいですし、パンケーキの材料としてもOKですね。
マイプロテイン公式サイトでは、朝食として水、または牛乳にまぜて飲むことが推奨されています。
私は朝食がわりにプロテインとインスタントオーツ1回分をまぜて飲んでいます。インスタントオーツ1回分でもたんぱく質が11gあるので、プロテインを混ぜれば30g〜40gのたんぱく質を摂ることができます。
マイプロテイン・インスタントオーツの感想
マイプロテインのインスタントオーツを使ってみた感想を紹介します。
ノンフレーバー
ノンフレーバーを水で溶かして飲むだけだと、やや粉っぽい味がして特においしくはありません。
ノンフレーバーを使う場合は、味付きのプロテインと混ぜて飲んだほうがおいしく飲むことができます。
溶け具合に関しては、ダマになることもなく溶けやすいので不便に感じることはありません。
バニラ
ノンフレーバーに比べて、バニラの味付けがされているので、単体でも飲むことができます。
とはいえ、めちゃくちゃ美味しいわけではなく、粉っぽさを感じるバニラ味といった感じです。まずまずの味といったところです。
とはいえ、バニラ味はプロテインと混ぜて飲むときに、いろんな味と組み合わせやすいメリットがあるので無難な選択になります。
チョコレート
一番おいしいインスタントオーツ味です。
チョコレートというか、薄いココア味のような感じでおいしいです。
単体で飲むならチョコレート味がおすすめ!
メリット
インスタントオーツは、なんといっても調理をする必要がないことがメリット。
「朝食を作る時間がない」「起きたばかりであまり食欲がない」といった場合でも、ドリンクに混ぜて飲むだけでOKです。手軽に朝食を取れるのでめちゃくちゃ便利です。
プロテインと混ぜて飲めば、たんぱく質も同時に補給できますし、食物繊維が豊富なのも嬉しいところ。
粉末状なのでドリンクに混ぜて飲むだけでなく、パンケーキなどに混ぜても使えますし利便性は高いです。
デメリット
デメリットとしては、ノンフレーバーの場合、シェイカーの底に粒が残りやすいこと。
なので最後のほうはザラザラな喉越しになります。
また、固形物ではないため腹持ちはあまりよくありません。普段しっかり朝食を食べている人からするとちょっと物足りないかもしれません。
そういった場合は、バナナを1本食べるなどプラスで固形物をとるようにしたほうがいいです。
まとめ
マイプロテイン・インスタントオーツの感想や飲み方を紹介してきました。
以前は、クエーカーのオートミールを使っていましたが、レンチンしたり皿を洗ったりしなければいけませんでしたが、マイプロテインのインスタントオーツにしてからはシェイカーを洗うだけで済んでいます。
少しザラザラ感は残るものの、手軽に朝食を取れるのが嬉しいところ。間食としても向いているので大活躍してくれています。
たんぱく質や食物繊維など栄養豊富なのもメリット。
気になる人はぜひ試してみてください。
-
-
参考【おすすめを厳選】マイプロテインで買うべきサプリを紹介!
マイプロテインは種類が豊富で、なにを選んだらいいか迷ってしまいますよね。 本記事では、マイプロテインのおすすめ商品を紹介 ...
続きを見る