習慣化するまでが大変な筋トレ。「今日だけサボっちゃおうかな」と、どうしてもやる気のでない日ってありますよね。
1回サボるとサボり癖がついてしまい、1ヶ月もジムから遠ざかってしまったり。
筆者である私は筋トレ歴4年以上ですが、それでもこういった経験があります。
私の経験から、筋トレのやる気・モチベーションの向上・維持には次の2つが重要です。
- モチベーションを上げるには、やる気スイッチを見つけること
- モチベーションを維持するには、自分の体の変化を感じれるようにすること
この記事では、私の実体験を元に、筋トレでやる気・モチベーションを上げる方法と維持する方法を紹介します。
Contents
筋トレでやる気・モチベーションを上げる方法
筋トレでやる気・モチベーションを上げるには、自分にとっての『やる気スイッチ』を作ることが重要です。
これをやったら「筋トレモード突入!」というのを見つけることです。
海外ボディビル・フィジーク選手のトレーニング動画(YouTube)をみる
やる気・モチベーションを上げる1番の方法は、やはりトップ選手のトレーニング動画をみることです。
トレーニングの時間が近くなったら、YouTubeを見るようにするのがベスト。
私の場合は、海外ボディビル選手や、フィジーク選手のトレーニング動画を見ます。
誰でも、外国人のようなかっこいい体に憧れがあると思います。やはり、外国人はからだも規格外にでかいですし、とにかくかっこいい。
動画を見ることで、やる気が出ますし、筋トレのスイッチが入ること間違いなしです。
元フィジークチャンピオンのジェレミー・ブエンディア(Jeremy Buendia)のトレーニング動画はもちろん、最近では、EVOGEN Nutritonのチャンネルをよく見ます。
トレーニング動画自体が勉強になりますし、10分〜15分程度なので、そこまで時間は取られませんよね。
トレーニング動画は毎日みるくらいがいいです。
常に筋トレのことを考えることができるので、モチベーションの維持という意味でも大きな効果があります。
プレワークアウトサプリを取り入れる
プレワークアウトサプリを飲むと、不思議とやる気がわき起こり、「トレーニングやるぜ!」と気合いが入ります。
それにサプリを飲んでしまえば、ジムに行かないという選択肢はなくなります(笑)
プレワークアウトサプリを飲むと、体が反応して熱くなってきたりするので、かなりおすすめの方法です。
筋トレのやる気・モチベーションを維持する方法
筋トレのやる気・モチベーションを維持するには、自分の体の変化を感じれることを見つけることです。
トレーニング後は自分の体を鏡でみること
筋トレを続けていくのは、ナルシストになることも大事です。
自分の体に対して、「あれ?俺(私)のからだ、けっこういい感じじゃない?」と思えるようになることも大事。
筋トレを長年続けている人は、必ず心の中ではそう思っていますよ(笑)
トレーニング後に自分の鏡をみる理由としては、パンプアップしていつもより体が大きく見える(かっこよく)から。
普段は「なんかいまいちな体だな〜」と思っていても、筋トレ後のパンプアップした体を見て「あれ?けっこういいじゃん。」と思えることもあると思います。
自分の体がいいからだと思えるようになったら、こっちのものです。
筋トレが続かずやめてしまう人の理由としては、「きついトレーンングをしているのに、すぐに結果が出ないから」です。
明らかに筋肉がついたと実感できるようになるには、かなり時間を要するものです。
しかし、トレーニング直後のパンプアップ状態なら、仮の状態であっても大きくなっていることを実感できます。
トレーニング記録をつける
自分の成長が目に見えるように、トレーニング記録をつけることをおすすめします。
トレーニング記録をつけることで、
- 自分が今までにどんあトレーンングをしてきたのか
- 扱う重量の伸び具合
- 自分の成長
など数字でみることができます。
また、こうした記録があることで、サボるということは、これらの努力を捨てることになります。
4年以上も筋トレを続けていますが、筋トレをやめろと言われても絶対に無理です。
なぜなら、もっといい体になりたいというのはもちろんありますが、今までの努力を捨てることになるからです。
筋トレで肉体づくりをするのは、時間もかかりますし、お金もかかります。トレーニング記録をつけることで、努力の重みというものも感じることができると思います。
まとめ
筋トレは、継続していくことが大切ですが、ときにはモチベーションも落ちることはあります。
しかし、トレーニングをサボってしまうと、成長が止まってしまいますし、サボっている期間が長くなると、筋肉も衰えてしまいます。
筋トレを長く続けて、成果を出していくためにも、次の2つの事を意識してみてください。
- やる気スイッチを見つけること
- 自分の体の変化を感じれるようにすること
以上、筋トレでやる気・モチベーションをあげる方法と維持する方法の紹介でした。