- ナッシュは高いって声も聞くけど、本当に高いの?
- ナッシュが気になっているけど、他者と比べてどうなの?
- 料金や送料込みの値段を知りたい
こんな疑問に答える記事を書きました。
ナッシュは1食あたり600円〜700円と宅配弁当としてはリーズナブル。
とはいえ、「ナッシュは高い」という声を見かけるのも事実です。
そこで本記事では、ナッシュは高いのか?ナッシュの料金や送料込みの価格の紹介、他社比較をしたいと思います。
目次 非表示
ナッシュの料金と送料
まずは、ナッシュの料金と送料をみていきましょう。
ナッシュの料金と送料
ナッシュの料金は、初回購入時は以下のような料金体系になっています。
プラン | 1食あたりの料金 |
6食 | 698円(税込) |
8食 | 623円(税込) |
10食 | 599円(税込) |
20食(※) | 599円(税込) |
※20食セットは、2回目以降の注文から頼むことができます。
プランによって料金はかわりますが、1食あたり599円〜698円(税込)となっています。
この料金は送料が含まれていないので、これから紹介する送料が上乗せされます。
ナッシュの送料は、配送地域や弁当のセット数に応じて異なります。
送料は以下のとおり。
配送エリア | 配送地域 | 4食セット | 6食セット | 8食セット | 10食セット | 20食セット |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥1,925 | ¥2,145 | ¥2,145 | ¥2,145 | ¥2,497 |
北東北 | 青森 秋田 岩手 | ¥1,243 | ¥1,353 | ¥1,353 | ¥1,353 | ¥1,573 |
南東北 | 宮城 山形 福島 | ¥1,133 | ¥1,243 | ¥1,243 | ¥1,243 | ¥1,463 |
関東 | 茨城 栃木 群馬 埼玉千葉 神奈川 東京 山梨 | ¥968 | ¥1,078 | ¥1,078 | ¥1,078 | ¥1,298 |
信越 | 新潟 長野 | ¥990 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,320 |
北陸 | 富山 石川 福井 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,221 |
中部 | 静岡 愛知 三重県 岐阜 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,221 |
関西 | 大阪 京都 滋賀 奈良 和歌山 兵庫 | ¥836 | ¥935 | ¥935 | ¥935 | ¥1,155 |
中国 | 岡山 広島 山口 鳥取 島根 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,210 |
四国 | 香川 徳島 愛媛 高知 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,210 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 | ¥990 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,320 |
沖縄 | 沖縄 | ¥1,617 | ¥2,167 | ¥2,167 | ¥2,167 | ¥2,849 |
6食セット〜10食セットの場合をみると、一番安い関西エリアでも935円、関東だと1,078円、北海道・沖縄になると2,000円以上に。
送料無料の宅配弁当がある中、割高に感じてしまうのは確かですよね。
気になる送料込みの値段ですが、10食セット送料1,000円で計算した場合、1食あたり699円〜798円(税込)。
ナッシュ・クラブ最高ランクの料金
ナッシュには「nosh club(ナッシュ・クラブ)」という、累積購入数に応じた割引ランク制度があります。
引用:ナッシュ公式サイト
「nosh club」の最高ランク18になると、オーダーするたびに16.55%の割引適用を受けることができ、10食セットの場合1食あたり499円(税込)で購入できるようになります。
送料を含めた料金ですが、10食セット送料1,000円で計算した場合、1食あたり599円〜698円(税込)とかなり割安に。
詳しくは、【最安499円】ナッシュの割引ランク制度「nosh club」を解説!で解説しているので、気になる方は参考にどうぞ。
ナッシュが高いと感じる理由
ナッシュが高いというSNSの口コミ
ナッシュは「料金が高い」と感じている利用者もいることは事実です。SNSで料金が高いという声を定期的に見かけるからです。
どういった点でナッシュは高いのか、SNSから意見を集めてみました。
あまりの寒さに朝からカロリーが必要だと判断して、朝食にナッシュしてる お高い
— 五百蔵RE❖ (@sakuyan_ioroi) October 25, 2022
シャニコラボのナッシュ、一人暮らし的には気になってて過去に1回調べたけどちょっとお高いなってのと冷凍庫のキャパ的に断念した
— りおし (@Rioshi1561) October 24, 2022
しらいむチャンネルみてたら白井さんがナッシュ食べててびっくりした!
春先リフォームで2週間くらいキッチン使えなくて、たまたまネットでみて頼んでリピってる。
副菜の野菜が3種類ついててヘルシーだし味も薄めで高齢の母にも好評😊
ただ送料が高い💦🌱「ふぃっしゅ おあ ちきん ?」 pic.twitter.com/TNtLD2DvVu
— 稜 (@xxayaxxi7) October 8, 2021
ナッシュ10食を頼んだものの、青森には送料1400程度が乗ってくるので1食700円。
高いンゴ。
— ボチカ@青森最高レート (@botika_fps) July 4, 2022
ナッシュ、頼んでたけど2回でやめた。冷凍庫の圧迫と、結局米がなくて600円は高い。ほか弁のが安いし、食いたい時食えるかなと。総じて微妙だったので退会
— おやを (@Po_yao) October 29, 2022
ナッシュいいなって最初は思ったけど、普通にやや高いというかもっと抑えられるなって思うとどうしてもな
— 紳士くん (@muei_sub) October 28, 2022
食生活が偏りがちがたら母親に勧められたナッシュを頼んでみた、送料1000円って意外と高い
— くみん㌠ (@kumintasoo) July 10, 2022
冷凍弁当のナッシュとやらを3食消費したので感想を。
味はおいしい。ハッキリした味付け、濃いめ。量は少なめ米はなし。見た目これだけってのが印象。ただ濃いめの味付けで満足感はある。価格は高い。送料ならなんやで1食あたり700円ぐらいになる。あと冷凍庫を占有する。10だとこれで一杯になりそう。 pic.twitter.com/qKJ9cxsw1v— あなかし (@anakashi1) March 8, 2021
味は好評なものの「1食700円は高い」、特に「送料が高い」という意見が多いですね。他の宅配弁当に比べてナッシュの送料が高いので、ここがデメリットになっているようです。
また、ご飯がついていないので割高に感じるという意見も。
送料が高い
口コミにあるように、送料が高いと感じる人も多いです。
ナッシュの送料と他の宅配弁当の送料を比較してみます。
宅配弁当サービス | 送料 |
ナッシュ | 935円〜1,353円(北海道・沖縄2,145円〜2,849円) |
三つ星ファーム | 990円(北海道・沖縄、一部離島地域は2,500円) |
食宅便 | 都度便:780円 らくらく定期便:390円 |
つるかめキッチン | 都度購入:700円 定期コース:無料 |
ナッシュの送料は他の宅配弁当に比べても、明らかに高いですね。
量が少ないと感じる
ナッシュはおかずのみの弁当なので、ご飯がついていません。
そのため、量が少ないと感じる原因になってしまいます。
ネットで見かける写真だとボリューミーに見えることもありますが、実際に食べてみると「あれ、意外と少ないな」ということも。
量が少ないと感じる場合は、以下の3つの解決方法がおすすめです。
- ボリュームのあるメニューを選ぶ
- おかずを1品追加する
- 自分でご飯を用意する
ナッシュの量が少ないと感じた時の解決方法は、ナッシュの量は少ない!足りないと感じた時の解決方法を紹介で紹介しているので参考にしてみてください。
良い口コミもあり
ナッシュは高いという意見もありますが、ナッシュに満足しているという意見もあります。
nosh高いから使うにはなぁって思ったけどuber頼むぐらいなら絶対noshの方がええやん
— 福丸小イカ (@FUKUMARU_Koika) October 27, 2022
何とか5時に起床(苦笑)
妻の弁当作り、といっても冷凍の惣菜を詰め込むだけなのですが、このnosh(ナッシュ)という冷凍惣菜はオススメ👍
栄養よし、コスパよし、紙トレーなので環境にもよし🌍
妻の実習が終わるまで一時的に使わせて頂いてます。そろそろ釣りに行きたい pic.twitter.com/e5Cvp0NftG
— SKI-NM (@SAKAI5392) July 11, 2022
調理の手間だったり魚を一人暮らしでも気軽に食べれたりする面でまじでナッシュ良いかもしれない🥹
足りなきゃお米だけ炊いて用意してもいいし。
白身魚のしょうが煮おいしい…副菜も美味しい…皿に盛ってお洒落に~なんてそんな時間など無い pic.twitter.com/z22BSib3PT
— ななしちゃん︎︎︎。渡韓中🇰🇷 (@seikeichaan) October 26, 2022
初nosh🔰
食事作る気力無いけど、栄養バランスも気にしないと…ということで注文してみました。
1食あたり718円(8食+送料)なので結構高い💸
でもUber使っちゃうよりは健康的、経済的、且つプラスティックレス🌍(ナッシュは紙パケ)
海老のチリソース炒め? は美味しかったです◎ pic.twitter.com/lMuUOa8Uc0— たこ☺︎ w/👶🏻 (@Tako_oshaberi) December 30, 2021
ナッシュうまいし、コスパも一人暮らしでコンビニとか出前使っちゃうのを考えると普通にいいと思うんだけど、私が気に入ったメニューがすぐなくなる所だけ哀しい
— ㌧㌧🐖 (@Fried_Pork_) June 16, 2021
「ナッシュ」っていう冷凍おかず宅配サービスを試した感想
いいとこ
・僕の自炊よりずっと美味い
・野菜が入ってて良い
・量が程よくて、食べ過ぎないので良い
・レンチン7分。かんたん
・朝から美味しいおかずが食べられるポイント
・一食500円、高いか安いか
・冷凍庫に30cm四方のスペースが必要— ホリエリュウ「人質交換ゲーム」2巻発売中 (@ryuhorie530) November 12, 2021
やや高く感じるものの、以下の点を踏まえると満足している人も多いですね。
- Uberを頼むよりいい
- 栄養バランスが優れている
- 食べすぎ防止にも役立つ
- レンチンで完成するので時短に役立つ
これらの点とナッシュの値段を比較して、どちらを重視するかで満足度も変わってきそうです。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZU2PS+5QLGGQ+3SQS+BWVTE” title=”ナッシュ公式サイト” rel=”” webicon=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” webicon_after=”st-svg-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”” beacon=””]
他社比較
他の宅配弁当と比較
ナッシュと他の宅配弁当と料金を比較してみました。
宅配弁当サービス | 1食あたり(送料なし) | 1食あたり(送料込) | 送料 |
ナッシュ | 通常:599円〜 ナッシュランク18:499円〜 ※10食セット |
通常:699円〜 ナッシュランク18:599円〜 ※送料1,000円で計算 |
935円〜 |
三つ星ファーム | 626円 ※21食コース |
673円 | 990円 |
食宅便 | 560円 ※7食セット |
都度便:671円 らくらく定期便:615円 |
都度便:780円 らくらく定期便:390円 |
つるかめキッチン | 923円 ※21食コース |
都度購入:957円 定期コース:923円 |
都度購入:700円 定期コース:無料 |
1食あたりの価格ですが、ナッシュの通常購入だと他の宅配弁当よわずかに高めです。しかし、ナッシュランク18になれば、送料込みで1食あたり599円。
一番安い食宅便のらくらく定期便とほぼ同じ価格になります。ナッシュは継続すればするほど、他の宅配弁当より安くなるのがわかりますね。
ナッシュとコンビニ弁当を比較
ナッシュのチリハンバーグとコンビニのハンバーグ弁当の値段を比較してみました。
ハンバーグ弁当 | 値段 |
ナッシュ・チリハンバーグ(※) | 699円 |
セブンイレブン・ハンバーグ弁当 | 594円 |
ファミリーマート・鉄板焼ハンバーグ弁当 | 638円 |
ローソン・これがハンバーグ弁当 | 646円 |
(※)10食セット送料1000円で計算
ナッシュのチリハンバーグを通常購入した場合だと、コンビニ弁当と比べてもやや高いことがわかります。
こちらもナッシュランク18になれば、セブンイレブンより高いですが、他のコンビニ弁当より僅かに安くなります。
まとめ
ナッシュは高いのか?ナッシュの料金や送料込みの価格の紹介や他社比較をしてきました。
結論としては、以下のとおりです。
- ナッシュは、他の宅配弁当・コンビニ弁当と比べてやや高い
- 配送料も他の宅配弁当より高い
- ただし、ナッシュクラブの最高ランク18になると、1食あたりの料金は他よりリーズナブルに
ナッシュの料金は、1食あたり送料込みで700円〜800円。ナッシュランク18までいけば、1食あたり送料込みで600円〜700円程度です。
この価格と以下の点を踏まえて、高いとみるかコスパがいいとみるかは人それぞれかと思います。
[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]
- コンビニや外食ではなく、管理栄養士監修の栄養バランスの優れた食事がとれる
- 自炊に必要な買い出し・調理・片付けの時間が、電子レンジ約7分で完了
- 低糖質なので余計な脂肪がつきにくく、ダイエットや体型維持にも効果的
- スイーツを含めた60種類以上の豊富なメニューで食事が楽しめる
- 賞味期限は6ヶ月以上あるのでストック食としても便利
[/st-square-checkbox]
コンビニや外食と違い栄養バランスが優れている上に、時間をかけずに食事を取れることは大きなメリットかと思います。
気になる方は、一度オーダーして試してみてください。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZU2PS+5QLGGQ+3SQS+BWVTE” title=”ナッシュ公式サイト” rel=”” webicon=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” webicon_after=”st-svg-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”” beacon=””]