海外製EAAの中でも人気のNutraBio Labsのイントラブラスト。
日本での流通も限られていて、フィットネス界隈でも注目を浴びているEAAです。
フィットネスYouTuberのカネキンさんも、以前愛用していたことでも知られていますね。
そんなNutraBio Labsのイントラブラスト、気になっている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、イントラブラスを使ってみた感想を紹介したいと思います。
イントラブラスト基本情報



栄養素
イントラブラストの栄養素は以下のとおりです。
【EAA(10g)】
- L-ロイシン:3.8g
- L-イソロイシン:1.8g
- L-バリン:1.8g
- L-リジン:850mg
- L-スレオニン:850mg
- L-ヒスチジン:450mg
- DL-フェニルアラニン:300mg
- DL-メチオニン:100mg
- L-トリプトファン:55mg
【マッスルリカバリー(5g)】
- L-グルタミン:5g
【強度&性能マトリックス(3g)】
- ベタイン無水物(トリメチルグリシン)(HPLC):2g
- OKG(L-オルニチンα-ケトグルタレート2:1反応)(HPLC):1g
【電解液&水和オプティマイザ(2.8g)】
- タウリン(HPLC):2g
- カルシウムリン酸クエン酸カリウム(Calci-K):525mg
- リン酸ナトリウム:157mg
- 二マグネシウムマレイン酸塩(アルビオン):140mg
【その他】
- カルシウム:95mg
- リン:82mg
- マグネシウム(アルビオン):28mg
- ナトリウム:50mg
- カリウム:79mg
※iHerb記載の栄養素を参照
特徴的なのは、グルタミンが含まれていることでリカバリー要素も期待できることと、電解質が含まれているので、トレーニング中のパフォーマンス向上が期待できます。
イントラブラスト使ってみた感想
イントラブラストを実際に使ってみた感想を紹介します。
実際に購入したのは「オレンジマンゴー」と「トロピカルフルーツパンチ」。
少し人工的な味はしますが、EAA特有の苦さもなく結構おいしいです。
どちらかといえば、オレンジマンゴーの方がおすすめです。
水に混ぜてシェイクした後は、ややとけ残りがありますが、ざらざらを感じるとかはありません。
溶け切るのに時間がかかるだけといった感じです。
まとめ
イントラブラストを使ってみた感想を紹介しました。
海外製EAAのパープルラースと比べるとやや割り高に感じてしまいます。
それに、iHerbでしか購入できないのもデメリット。
とは言え、味もそれなりにおいしですし、EAAとしての体感もあります。
もっと手に入りやすくなるといいなと思います。
