本ページはプロモーションを含みます。
「ここ最近、iHerbの商品が高すぎて買えない…」
このように思っている方も多いのではないでしょうか。
私もその中の1人で、iHerb(アイハーブ)で海外サプリを購入しているものの、円安の影響でなかなか手が出せない値段になっています。
例えばオプティマムのマルチビタミン(150粒)ですが、2021年7月に購入したときは3876円、2023年9月では6404円と約2倍に。
他にも7000円で買えたプロテインが、現在は11693円といった感じであまりにも高すぎる商品が増えてきました。
海外通販というのは、円安になるとどうしても影響を受けてしまうもの。
そこで本記事では、今後のアイハーブでの購入についての対策を解説していきたいと思います。
iHerb(アイハーブ)が円安で値上がりしすぎ!対応策を考えてみた
iHerb(アイハーブ)が円安で値上がりしていることの対応策としては以下のとおり。
- 国内商品への切り替え
- セールの時にまとめ買い
- 少しでも安く買う
国内商品への切り替え
iHerbでは、クーポンの配布やセールを開催していますが、それでも高すぎるという商品も多々あります。
そういった商品に関しては、iHerbの利用はしないで国内の商品で代替できるものがないか探した方が良いかと思います。
私の場合ですと、プロテインは国内産に切り替えました。
今までは海外製プロテインを使っていたのですが、iHerbが取り扱っている海外製プロテインはどれも1万円超えになってしまい、あまりにも高すぎるからです。
代わりになる国産の商品を探すと意外といいものもあるので、この機会に新しい商品の発掘をするのもいいかと思います。
稀な例かもしれませんが、メーカー公式がAmazonや楽天市場で出品していることがあります。
この場合、iHerbでは高いけど、Amazonや楽天市場では安いといったことも。
例えば、サイベーションの「エクステンドBCAA」という商品。同じ商品・サイズでも販売先によって価格が異なります。
いずれも2022年11月14日の価格ですが、以下のとおりです。
- iHerb:10,586円
- Amazon:5992円
- 楽天市場:5999円
以下のようにiHerbでは10,586円となっています。

しかし、Amazon、楽天市場では約6,000円と安いです。


これは、サーベーションというメーカーが日本向けに公式でAmazon・楽天市場に出店しているため安くなっている事例です。
しかも、円安の影響はなく価格もほぼ値上がりしていません。
iHerb以外ではこういった価格据え置きの商品もあったりするので、アイハーブ以外もチェックしてみるといいかと思います。
セールの時にまとめ買い
iHerbでは定期的にセールを開催しているので、セールのタイミングで買い物をするのも1つの手段になります。
セール時は5%〜15%オフの割引率となるので、買いだめできるようなものであればまとめ買いしておくといいかもしれません。
季節ごとのセールのように、15%オフの場合は逃さず参加してサプリを買いたいところ。

また、特定のカテゴリー、特定のブランドに対するセールも定期的に開催されています。
これらのセールは割引率が高いものばかり。

これらのセールはアイハーブトップページに表示されるので、こまめにiHerb(アイハーブ)公式サイトをチェックしておきたいです。
少しでも安く買うコツ
「iHerbでしか買えない」という商品は、少しでも安く買えるように実践していくしかありません。
iHerbで安く買うポイントとしては以下の4つ。
- セール時に買う
- 紹介コードを使う
- 定期便を利用する
- 送料無料ラインまで持っていく
先ほども紹介したように、セール時は5%〜15%オフの割引率になります。
まとめ買いできるものは、このタイミングで買うといいです。
セールのタイミングは限られているので、頻繁に買いたいものがある場合は、他の割引を利用するのがいいかと思います。
紹介コードを使うと以下の割引が適用されます。
- 新規購入者:10%オフ
- 2回目以降の購入:5%オフ
紹介コードの割引は、2回目以降も適用されるのもメリット。
紹介コードを持っていない方は、よろしければ「AJR3157」をご利用ください。購入画面のクーポンコード入力欄に入力すれば、割引が適用されます。
詳しくは【毎回割引】iHerb(アイハーブ)の紹介コードのメリットを紹介!で解説しているので、気になる方は参考にどうぞ。
また、60ドル以上の注文の場合は10%オフになるプロモコード「VALUE60」を利用するのもおすすめ。
iHerbでは定期便の利用もできます。
定期便に登録すると、通常価格より5%オフで購入することが可能に。
.png)
配送頻度は「1ヶ月」「2ヶ月」「3ヶ月」「4ヶ月」「5ヶ月」「6ヶ月」から選べます。
一定間隔で購入しているものがあれば、定期便を利用するのがおすすめです。
iHerb(アイハーブ)の送料は、250円〜700円程度かかります。
ただし、以下の2つの条件を満たすと送料が無料になります。
- 注文金額を6,000円以上にする
- 「追跡機能付Global Air(グローバルエアー)」を選択する
※注意点としては、クーポン適用後で6,000円以上であること。
少しでも安くするために、できるだけ送料無料で購入したいところです。
アイハーブの送料については、iHerb(アイハーブ)の送料はいくら?無料になる基準も解説!で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
まとめ
iHerb(アイハーブ)が円安で値上がりしていることの対応策について書いてきました。
iHerbでの買い物は円安の影響をモロに受けているので、予算的になかなか厳しいのが現状です。
対応策をまとめます。
- あまりにも高すぎる商品は、iHerbでの購入を諦めて国内製の代わりの商品を検討
- 多少の値上がりで済んでいるものは、セールのタイミングを待ってまとめ買い
- こまめに買い物をしたい場合は、紹介コード(AJR3157)など割引クーポンを利用する
しばらくは厳しい状況が続きそうですが、少しでもお得に購入していきましょう。
iHerbでお得にサプリを購入するには「紹介コード」の利用がおすすめ。
紹介コード「AJR3157」を、注文画面のプロモコード入力欄に入れると、
- 新規購入の方は10%オフ
- 2回目以降の方は5%オフ
でサプリを買うことができます。
紹介コード「AJR3157」を使えば、2回目以降の買い物も割引が適用されるのでかなりお得になります。ぜひご利用ください。