トレーニングをしている方にとって、タンパク質補給には気を使うものですよね。
仕事の合間になかなか食事がとれなかったり、外出先に高タンパクな食事がとれるところがなかったりすると困りもの。
こんなときに便利なのが、プロテインバー。
通販サイトのレビューを見てみると、特に高評価なのが「BSN Syntha-6のプロテインバー」です。
プロテインバーはあまり食べ心地が良くないので敬遠してましたが、評価の高いBSN Syntha-6のプロテインバーは、果たしてどうなのか。
実際に食べてみた感想を紹介したいと思います。
【BSN Protein Crisp】シンサ6のプロテインバーの感想

シンサ6プロテインバーの成分
シンサ6プロテインバーの主な成分は以下の通り。
- カロリー・・・・230kcal
- 脂質・・・・・・6g
- 炭水化物・・・・23g
- タンパク質・・・20g
※味によってわずかな誤差はあります。
ややカロリーが高めですが、タンパク質がしっかり20gとれます。
ボリュームもあり、腹持ちも良いので、間食用に食べるのがよさそうです。
シンサ6のプロテインバーを食べた感想
今まで購入した、BSNのプロテインバーはこちら。
なかなかの大きさで、ボリューミーです。

①ピーナツバタークランチ味

見た目からして、かなり甘いのかなと思ったのですが、そこまで甘すぎず、お菓子感覚で食べれます。
味も美味しく、何よりクランチのサクサク感があるので、食べやすいです。
②バニラマシュマロ

ややしっとり感もあり、クランチのサクサク感と相まって、かなり食べやすいです。
しかも、程よい甘さで、めちゃくちゃ美味しいです。
過去に食べたどのプロテインバーよりもダントツ美味しいです。
③塩タフィープレッツェル味

食べている間はキャラメルで甘いのですが、後味は塩っ気のある不思議な感じのプロテインバーです。
最初は塩っ気が強いかなと思いましたが、何本か食べていくうちにクセになる味で、今ではかなりのお気に入りです。
④チョコレートクランチ

こちらも程よい甘さで、安定のおいしさ。
普段チョコレートを食べるのは勇気がいるかと思いますが、こちらのプロテインバーであれば気にせずチョコレートを味わえます。
⑤スモア

他の味に比べて甘さ控えめ。
おいしいですが、これといった特徴がないので、食べるなら他の味の方がいいなと感じます。
まとめ
個人的にプロテインバーに求めるものは、高たんぱく質なのはもちろんのこと、「食べやすさ」です。
ネチネチしていたり、パサパサしすぎていたりと、食べにくいのが他のメーカーのプロテインバーのデメリット。
BSNシンサ6のプロテインバーは、程よいしっとり感とクランチのサクサク感があって食べやすいです。
そして、味もおいしい。お菓子感覚で食べられるのがいいですね。
「クエストバー」「コンバットクランチ」「ウイダー inバー」を試してきましたが、シンサ6のプロテインバーは、今まで食べたプロテインバーの中でダントツ一番です。
おなかが空いているときはもう一本食べたくなるくらいです(笑)
どの味にしようか迷っている方は、Amazonでバラエティパックが売っているので、まずはバラエティパックを頼んで、好きな味を探すのがおすすめです。
【iHerb公式サイトで探す】
【iHerb公式サイト】BSN プロテインクリスプ【ピーナツバタークランチ】
【iHerb公式サイト】BSN プロテインクリスプ【バニラマシュマロ】
【iHerb公式サイト】BSN プロテインクリスプ【塩タフィープレッツェル味】
人気記事:【筋トレ・ダイエットに最適】弁当宅配サービスNOSH(ナッシュ)の感想!
人気記事:筋トレに最適な宅配弁当サービス「マッスルデリ」を使ってみた感想!