近年、日本でもフィットネスブームになってきていることもあり、低脂肪・高たんぱく質な食事が気軽に取れる宅配弁当サービスが浸透してきました。
低脂肪・高たんぱく質な宅配弁当サービスは、まだ日本には少ないのですが、体づくりをしている人におすすめできるのが「ミールラボ」の宅配弁当です。
ミールラボはまだまだ知名度は低いのですが、これから人気が高まってくることも予想されます。
そこで本記事では、ミールラボを使ってみた感想を紹介したいと思います。
Contents
ミールラボの特徴
ミールラボは、日本を代表するトレーナー含む監修メンバーにて計算された絶妙なPFCバランスが特徴の宅配弁当サービスです。
筋トレ、ダイエットなど体づくりをしている人に特化したメニューとなっています。
ローファットコース、ローカーボコースと目的に合わせた2種類のコースが用意されています。
メニューは季節によって変わります。
ローファットコース
ローファットコースは、高タンパク質でありながら、カロリーと脂質を限りなく低く設定し、バランスのよいPFCとなっているコースです。
【Menu】
■鶏むねハーブソテー
- カロリー : 429.6kcal
- P : 30.3g
- F : 6.4g
- C : 62.7g
■メカジキ レモンバジル
- カロリー : 428kcal
- P : 28.9g
- F : 6.8g
- C : 62.8g
■ローファット インディアンカレー
- カロリー : 456.8kcal
- P : 33.5g
- F : 5.2g
- C : 69g
■鶏むねつくね しそ風味
- カロリー : 423kcal
- P : 31.2g
- F : 5g
- C : 63.3g
■ラムとチキンのミートローフ
- カロリー : 443.1kcal
- P : 29.4g
- F : 7.1g
- C : 65.4g
■ケイジャンチキン
- カロリー : 479.2kcal
- P : 34.7g
- F : 7.6g
- C : 68g
■チーズハンバーグ 夏野菜ソース
- カロリー : 461.8kcal
- P : 35.2g
- F : 5.8g
- C : 67.2g
ローカーボコース
ローカーボコースは、たんぱく質・脂質を高めに設定して、炭水化物を限りなく低く設定したコース。
【Menu】
■レモンバターチキン
- カロリー : 436.8kcal
- P : 35.8g
- F : 31.2g
- C : 3.2g
■サーモンとほうれん草のクリームソース
- カロリー : 428.8kcal
- P : 30.6g
- F : 32.8g
- C : 2.8g
■豚バラしゃぶしゃぶ柚子胡椒風味
- カロリー : 419.8kcal
- P : 33.9g
- F : 30.2g
- C : 3.1g
■メキシカンビーフサルサ
- カロリー : 456.6kcal
- P : 36.8g
- F : 32.6g
- C : 4g
■サバオリエンタルソテー
- カロリー : 478.4kcal
- P : 37.1g
- F : 35.2g
- C : 3.3g
■バターチキンカレー
- カロリー : 499.2kcal
- P : 36.6g
- F : 34.8g
- C : 9.9g
■グリーンカレー
- カロリー : 480.8kcal
- P : 36g
- F : 34.8g
- C : 5.9g
価格・配送について
ミールラボのコース料金は次のとおりです。
- ローファット7食コース:4536円(税込)、1食あたり648円
- ローカーボ7食コース:5670円(税込)、1食あたり810円
送料は次のとおりとなっています。
- 北海道:2000円
- 沖縄:2500円
- その他地域:一律1500円
例えば、東京に住んでいる人の場合、送料込みで計算した1食あたりの料金は次のとおりです。
- ローファット7食コース:6035円(税込)、1食あたり862円
- ローカーボ7食コース:7170円(税込)、1食あたり1024円
送料が高い分、ローカーボコースをオーダーする場合、ちょっと割高に感じてしまいますね。
また、ミールラボには定期便コースがあります。定期便コースを選択すれば、次の3パターンの期間ごとに宅配をしてくれます。
料金に関しては、定期便コースにしたからといって安くなることはありません。
- 毎週
- 隔週
- 1ヶ月毎
ミールラボの弁当を食べてみた感想
私がオーダーしたのは、ローファット7食コース(Summer)。
その中からいくつかメニューを紹介したいと思います。
ローファット・インディアンカレー

ルーは味が薄めですが、辛さアリです。
ルーが見た目よりは少ないので、カレーを楽しむという感じではありません。
また、鶏肉がパサパサしすぎていて食べにくいです。
辛さもあり、味もそれなりにおいしいです。
メカジキレモンバジル

肉は堅めですが、レモン味が効いていて味付けはしっかりしています。
ちょっとコショウが強すぎる感もあり、味付けが強すぎると感じる人もいるかもしれません。
ラムとチキンのミートローフ

肉のパサつきはあるものの、けっこうおいしかったです。
レモンをかけるとなお良しですね。
ケイジャンチキン

とにかく鶏肉がパサパサしていて食べにくいです。
味もイマイチです。
とはいえ、見た目からして低脂質・高たんぱく質なのがわかるので、クリーンな食事をしているという実感はあります。
メリット・デメリット
ミールラボを実際に利用してみて感じたメリット・デメリットを紹介したいと思います。
メリット
ミールラボを利用してみて感じたメリットは次のとおりです。
- 栄養バランスが優秀
- 野菜の鮮度が保たれている
栄養バランスが優秀
これまでいくつかの宅配弁当を利用してきましたが、体づくりに特化した宅配弁当の中でも栄養素に関してはトップクラスです。
ここまでの栄養バランスの宅配弁当はそうそうありません。
野菜の鮮度が保たれている
他の宅配弁当だと、電子レンジの時間が長すぎると野菜が変色してしまうことがあるのですが、ミールラボの弁当はそういったことがありません。
常に色がしっかり残り、鮮度のある野菜を食べることができます。
見た目もきれいですし、食べた感じも鮮度が高いと実感できます。
デメリット
ミールラボを利用してみて感じたデメリットは次のとおりです。
- 肉がパサパサしすぎている
- 味が濃いめ
- 送料が高い
肉がパサパサしすぎている
どのメニューでもそうですが、肉がパサパサしているので食べにくいです。
味はそこそこおいしいのですが、肉がパサパサして食べにくいのは大きなマイナス面。
毎日継続したいものですが、ちょっとためらいを感じてしまいます。
パサパサに慣れている人にとっては問題ないかもしれませんが、苦手な人にとっては辛いかもしれません。
味が濃いめ
塩っけが強すぎるのか、ところどころしょっぱいと感じることが多いです。
脂質を抑えるために油は使わず、調味料での味付けをしているのだと思いますが、ちょっとバランスがイマイチ。
好き嫌いは個人差がありますが、もっと全体的な味はさっぱりしている方がいいかなと感じました。
送料が高い
弁当自体の価格が安いのはいいのですが、送料が高いのはちょっとマイナス点。
東京への配送でも1500円かかります。
他の宅配弁当サービスだと、東京であれば約700円程度です。
もう少し送料を安くしてくれるとありがたいと思いました。
まとめ
全体的な感想としては、栄養素は文句なしで素晴らしいですし、味もそこそこおいしいです。
しかし、肉がパサパサしすぎていて食べにくいのと、メニューによっては塩・こしょうが効きすぎているところはマイナスです。
しかし、電子レンジで温めても野菜の鮮度というか色合いが全く落ちないのが素晴らしく、鮮度のいい野菜を食べている感じは評価したいです。
また栄養バランスも優れているのも嬉しいところ。
味の向上と肉のパサパサ感が改善されれば、かなりいいサービスになるのではないでしょうか。
しかし、なんといっても低脂質・高たんぱく質なバランスのとれた栄養素はかなり魅力的です。気になる人はぜひ試してみてください。



