ドンキホーテで買えるおすすめプロテインは?ネットとどっちが安い?

ドンキホーテにはプロテインコーナーがあり、多数のプロテインを取り扱っています。

なかにはこんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。

  • ドンキホーテってどんなプロテインが売ってるの?
  • そもそもドンキホーテで売ってるプロテインは安いの?

ということで、実際にドンキホーテに足を運び調査してきました。

店舗によって取り扱いの種類や価格は多少異なる場合はありますが、1つの参考になるかと思います。

ドンキホーテで買えるおすすめプロテイン

ドンキホーテで買えるプロテインを紹介します。店舗によって取り扱いは異なります。

ゴールドスタンダード

海外製プロテインで品質に定評があり世界シェアNo1、オプティマム・ニュートリションの「ゴールドスタンダード」です。

一番人気の「ダブルリッチチョコレート」味が購入できます。

ドンキホーテの店頭価格は、907gサイズで5,690円(税込)でした。

栄養成分は以下のとおり。(ダブルリッチチョコレートの場合)

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • カロリー:119kcal
  • たんぱく質:24kg
  • 脂質:1.0g
  • 炭水化物:3.0g

[/st-square-checkbox]

ゴールドスタンダードについては、ゴールドスタンダードのおすすめの味ランキングTOP6を紹介!も参考にしてみてください。

[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”4576″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” webicon=”st-svg-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]

マイプロテイン

イギリス発のヨーロッパNo1ブランドで、日本でも人気のマイプロテインの「ロイヤルミルクティー風味」と「ココア味」が販売されています。

ただし、ドンキホーテで販売されているマイプロテインは、日本国内で製造されたものでオリジナルのマイプロテインとは異なります。

オリジナルのマイプロテインには、「ロイヤルミルクティー風味」と「ココア味」はありません。

価格は、700gサイズで3,543円(税込)でした。

栄養成分は以下のとおり。(ココア味の場合)

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • カロリー:118kcal
  • たんぱく質:21.1kg
  • 脂質:1.5g
  • 炭水化物:4.2g

[/st-square-checkbox]

オリジナルのマイプロテインより割高になる上に、栄養成分も多少異なります。

ドンキホーテで販売されているマイプロテインについては、【レビュー】ドンキホーテのマイプロテインを買ってみた!で解説しているので参考にしてみてください。

[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”14769″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” webicon=”st-svg-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]

SAVAS(ザバス)

明治が販売しているプロテインで、日本のプロテインの代表格。

日本のプロスポーツ選手の愛用者も多く、CMなどもやっているので知っている方も多いかと思います。

ドンキホーテの販売価格は、980gサイズで4,839円(税込)です。

栄養成分は以下のとおり。(ココア味の場合)

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • カロリー:110kcal
  • たんぱく質:20.0kg
  • 脂質:1.9g
  • 炭水化物:3.3g

[/st-square-checkbox]

ザバスのプロテインについては、【レビュー】ザバス「ホエイプロテイン100」を飲んでみた感想!でレビューしています。

[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”14120″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” webicon=”st-svg-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]

ULTRA

特に女性に大人気のULTRAプロテイン。

人工甘味料・合成着色料・保存料といった添加物が使われていないのが特徴ですね。

価格は1kgサイズで4,791円(税込)。

栄養成分は以下のとおり。(チョコレート風味の場合)

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • カロリー:117kcal
  • たんぱく質:22.6kg
  • 脂質:1.5g
  • 炭水化物:3.1g

[/st-square-checkbox]

ビーレジェンド

おいしくて飲みやすいと定評のあるのがビーレジェンドのプロテイン。

味の種類も豊富で、ネットでも人気の商品なのでよく見かけるかと思います。

価格は700gサイズで3,759円(税込)。

栄養成分は以下のとおり。(激うまチョコ風味の場合)

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • カロリー:112kcal
  • たんぱく質:21.2kg
  • 脂質:1.4g
  • 炭水化物:3.8g

[/st-square-checkbox]

kentai(ケンタイ)

「Kentai(健康体力研究所)」が販売するホエイプロテインで、アスリートの愛用者も多いプロテイン。

甘めのフレーバーが特徴なので、甘いのが好きな方からの評価が高いです。

価格は1kgサイズで6,135円(税込)。

栄養成分は以下のとおり。(ミルクチョコ風味の場合)

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • カロリー:78.6kcal
  • たんぱく質:14.7kg
  • 脂質:1.2g
  • 炭水化物:2.4g

[/st-square-checkbox]

ALPRON(アルプロン)

リーズナブルに買えるのがアルプロンのプロテイン。

栄養成分も文句なしなので、コスパ重視の人に人気があります。

価格は900gサイズで3,651円(税込)。

栄養成分は以下のとおり。(チョコレートの場合)

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • カロリー:116kcal
  • たんぱく質:22.7kg
  • 脂質:1.4g
  • 炭水化物:3.3g

[/st-square-checkbox]

ドンキホーテとネットショップはどっちが安い?

ドンキホーテは驚安の殿堂と言われるだけあり、格安で買い物ができるイメージがありますよね。

そこで気になるのが、プロテインをドンキホーテで買うのとネットショップで買うのはどっちがお得なの?ということ。

ドンキホーテとネットショップの価格を比較してみました。(Amazonのマイプロテインは正規ルートではないので対象外としています)

ドンキホーテ Amazon 楽天市場
ゴールドスタンダード(907g) 5,690円 5,280円 5,680円
マイプロテイン(700g) 3,543円 6,390円(1kg)
ULTRAプロテイン(1kg) 4,791円 5,590円 5,390円
ザバス(980g) 4,839円 4,140円 4,280円
ビーレジェンド(700g) 3,759円 4,480円 3,980円
Kentai(ケンタイ)(1kg) 6,135円 4,145円 4,337円
ALPRON(アルプロン)(900g) 3,651円 4,000円 3,440円

ゴールドスタンダード、ザバス、Kentai(ケンタイ)、アルプロンはネットショップのほうが安いです。

ULTRAプロテイン、ビーレジェンドはドンキホーテのほうが安いですが、楽天市場で購入する場合はポイント還元があるのでどのくらい加味するかによります。

マイプロテインに関しては、ドンキホーテで購入するとかなり割高になります。マイプロテイン公式サイトで買うのがおすすめです。(詳しくは【レビュー】ドンキホーテのマイプロテインを買ってみた!を参考に)

これまでの比較からすると、ドンキホーテでプロテインを買うのはそこまでお得ではないことがわかります。

まとめ

ドンキホーテで買えるおすすめプロテインやネットショップとどっちが安いのか解説してきました。

意外と品揃えはいいので、好みのプロテインが見つけやすいと思います。

ドンキホーテで買えるおすすめプロテイン

  • ゴールドスタンダード
  • マイプロテイン
  • SAVAS(ザバス)
  • ULTRA
  • ビーレジェンド
  • kentai(ケンタイ)
  • ALPRON(アルプロン)

ただし、ドンキホーテの場合だと取り扱っているフレーバーが少ないのはデメリット。せいぜい2〜3種類しかありません。

ドンキホーテは特別安いわけではないので、ドンキホーテ一択というのはお得ではありません。

ネットショップと価格をチェックしつつ安い方で購入したほうがいいかと思います。