アイハーブはアメリカのサプリ通販サイトなので、アイハーブなら日本で手に入りにくいEAAも選べるのがメリット。
取り扱っているEAAの種類も多いことから、
- アイハーブでEAAを探しているけど、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない
- おすすめのEAAがあれば教えて欲しい
このように思っている方も多いかと思います。
そこで本記事では、アイハーブで買えるおすすめEAAを紹介したいと思います。
EAAとは?アイハーブで買うメリット
EAAは筋肉の材料となる必須アミノ酸ですが、まずはEAAの「基本的な特徴」や「摂取タイミング」、そして「アイハーブで購入するメリット」について見ていきましょう。
EAAの基本説明
EAAとは「必須アミノ酸(Essential Amino Acids)」の略で、体内では合成できないため食事やサプリから摂取する必要がある9種類のアミノ酸のことです。
筋肉の合成や修復に欠かせない栄養素で、BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類のアミノ酸)と違い、EAAにはこれら3種類のアミノ酸を含むすべての必須アミノ酸が含まれています。
BCAAだけを摂る場合と比べて、EAAはより幅広く筋肉の材料を補給できるため、筋トレや運動後の回復、疲労軽減などに役立つと言われています。
ただし、効果には個人差があり、過剰摂取は体に負担となることもあるため、目安量を守って利用することが重要です。また、EAAはあくまで必須アミノ酸を補うサプリメントであり、食事でのタンパク質摂取を置き換えるものではありません。日々の食事と組み合わせ、必要量をバランスよく摂ることが大切です。
EAAを飲むタイミング
EAAは、摂取してから体に吸収されるまでの時間が短いという特徴があります。そのため、体がアミノ酸を必要とするタイミングに合わせて飲むことがポイントです。
基本的には以下のタイミングでの摂取が推奨されています。
- トレーニング前:運動を始める前に飲むことで、血中のアミノ酸濃度を高めることができます。これにより、運動中の筋肉の分解を防ぎ、パフォーマンスの維持が期待できます。
- トレーニング中:運動中は、エネルギー不足によって筋肉が分解されやすい状態です。このタイミングでEAAを補給することで、筋肉の分解を抑えながら、エネルギー源としても利用できます。
- 起床直後:起床直後は体内のアミノ酸が不足し、筋肉が分解されやすい状態になっています。すぐに吸収されるEAAを摂取することで、この筋肉の分解を素早く抑えることができます。
このように、筋肉の分解が進みやすい運動の前後や、体が栄養を必要としている起床直後に飲むのが効果的です。
アイハーブで購入するメリット
アイハーブは海外サプリを幅広く取り扱っているので、日本では入手しにくいEAAも購入できます。
さらに、商品ごとにレビューが豊富に掲載されているので、味や溶けやすさ、実際の体感などを参考にしやすいです。
また、セールや割引コードが配布されると、安く購入できる場合があります。
なお、アイハーブで購入する際は、モッピーなどのポイントサイトを活用するとさらにお得に購入できます。
アイハーブでお得に購入するには、ポイントサイトの活用は必須と言えるので、まだポイントサイトを利用していない方は利用してみてください。
アイハーブで買えるおすすめEAA
EVLution Nutrition・EAA7000
リーズナブルなEAAを買いたい人におすすめ。1回分で7gEAAが摂取できます。
EVLution Nutrition・EAA7000の成分
- L-ロイシン:2,500mg
- L-イソロイシン:1,250mg
- L-バリン:1,250mg
- L-リジンHCl:1,000mg
- L-スレオニン:650mg
- L-フェニルアラニン:250mg
- L-ヒスチジンHClモノハイドレート:80mg
- L-メチオニン:10mg
- L-トリプトファン:10mg
他のブランドのEAAのように、運動中のパフォーマンスをサポートするような成分は入っていませんが、シンプルにEAAを摂取したい人におすすめです。
味は人工的な感じはありますが、結構おいしいので継続して飲みやすいです。
エクステンドEAA

エクステンドBCAAで有名なScivation(サイベーション)の製品です。
付属スプーン1杯あたり合計5gのEAAを配合しています。2杯にすれば10gと、トレーニング内容や体格に合わせて摂取量を調整しやすいです。
成分は以下のとおり。
エクステンドEAAの成分
- カロリー:25kcal
- 炭水化物:1g
- 総糖類:0g
- ナトリウム(ヒマラヤンピンクソルト由来):150mg
- カリウム(塩化カリウム由来):120mg
Xtend EAA アミノ酸ブレンド:合計5g
- L-ロイシン:1.5g
- L-イソロイシン:750mg
- L-バリン:750mg
- L-スレオニン:750mg
- L-リシン塩酸塩:650mg
- L-アルギニン:250mg
- L-フェニルアラニン:200mg
- L-トリプトファン:100mg
- L-ヒスチジン:25 mg
- L-メチオニン:25 mg
EAAの他に、電解質が配合されているのが特徴です。
電解質は、水分の吸収や体内バランスをサポートしてくれるので、運動中のパフォーマンス維持につながります。
味に関しては、エクステンドBCAAより劣りますが、甘めで美味しく飲めます。
けっこう甘めなので、甘すぎると思った方は水を多めにして薄めて飲むのがおすすめです。
ニュートラバイオ・イントラブラスト

アイハーブでも人気のEAAで、在庫切れも多いのがイントラブラストです。
EAAの他にも水分吸収効率を上げる電解質、パフォーマンスアップ成分のベタイン、リカバリー成分のグルタミンなどが含まれていて、イントラ向け(トレーニング中)のEAAとなっています。
1回あたり10gのEAAが摂取できます。
栄養成分は以下のとおり。
カルシウム | 95mg |
リン | 82mg |
マグネシウム | 28mg |
ナトリウム | 50mg |
カリウム | 80mg |
L-ロイシン | 3.8g |
L-イソロイシン | 1.8g |
L-バリン | 1.8g |
L-リジン | 850mg |
L-トレオニン | 850mg |
L-ヒスチジン | 450mg |
DL-フェニルアラニン | 300mg |
DL-メチオニン | 100mg |
L-トリプトファン | 55mg |
L-グルタミン | 5g |
無水ベタイン | 2g |
OKG | 1g |
タウリン | 2g |
クエン酸カルシウムカルシウムクエン酸塩 | 525mg |
リン酸ナトリウム | 157mg |
リンゴ酸二マグネシウム | 140mg |
少し人工的な味がしますが、おいしい味が揃っているので、トレニーング中でもおいしく飲むことができます。
ニュートラバイオ・アルファEAA

ニュートラバイオには、イントラブラストの他にもEAA製品があります。
それがアルファEAAです。
他にも、水分の吸収を高めたり、集中力アップにつながる成分も含まれているので、トレーニングを集中してやりたい人に向いているEAAになります。
1回あたり、8.2gのEAAを摂取することができます。
栄養素は以下のとおり。
- L-ロイシン(HPLC):3g
- L-イソロイシン(HPLC):1.5g
- L-バリン(HPLC):1.5g
- L-リジン塩酸塩(HPLC):850mg
- L-トレオニン(HPLC):850mg
- DL-フェニルアラニン(HPLC):300mg
- L-ヒスチジン(HPLC):100mg
- L-トリプトファン(HPLC):75mg
- DL-メチオニン(HPLC):25mg
- タウリン(HPLC):1,200mg
- ココピュア:500mg
- アルフGPCパウダー:600mg
- ビタコリン:500mg
- アシュワガンダ:300mg
- フペルジンA:50mcg
- アストラジン:50mg
イントラブラストもあるので使いどころに迷いますが、以下のような選択になるかと思います。
- トレーニングのパフォーマンスアップとリカバリーを重視したい場合は、イントラブラスト
- トレーニング中の集中力アップを図りたい場合は、アルファEAA
トレーニング前は「アルファEAA」、トレーニング中は「イントラブラスト 」といった使い分けもいいかと思います。
ギャスパリ・プルーブンEAA

IFBBプロボディビルダー山岸秀匡さんのスポンサーを長年続けているギャスパリのEAAです。
やや人工的な味はしますが、甘めのミックスジュースといった感じでぐびぐび飲めるおいしさです。
【iHerb公式サイト】ギャスパリ「Proven EAAs」
1回あたり9gのEAAが摂取できます。
栄養素は以下のとおり。
ナトリウム | 30mg |
カルシウム | 40mg |
マグネシウム | 20mg |
ロイシン | 4000mg |
イソロイシン | 1000mg |
バリン | 1000mg |
L-リシン | 750mg |
L-トレオニン | 750mg |
L-メチオニン | 750mg |
L-フェニルアラニン | 500mg |
L-トリプトファン | 125mg |
L-ヒスチジン | 125mg |
【電解質ブレンド】 ・ナトリウム(ヒマラヤピンクソルト) ・カリウム(クエン酸K、ヒマラヤピンクソルト)、 ・マグネシウム(クエン酸Mg、ヒマラヤピンクソルト) ・カルシウム(リン酸2Ca) | 600mg |
EAAと水分の吸収効率を高める電解質が配合されています。
アイハーブでEAAを選ぶときのポイント
アイハーブでは様々ブランドのEAAが販売されているので、成分や味、価格帯も幅広く揃っています。
初めて購入する人にとっては、どれを選べばいいか迷ってしまうかもしれません。ここでは、EAAを選ぶ際に確認しておきたいポイントを紹介します。
価格・容量のバランス
EAAは継続して飲むことが多いため、コスパの良さも無視できません。
EAAのコスパを考慮する際は、パッケージの価格だけでなく「1gあたりの価格」で比較するのがおすすめです。
というのも、同じEAAでも1回分の推奨量が7gの商品もあれば10gの商品もあり、単純に本体価格や容量だけでは実際のコスト感が分かりにくいからです。
EAA1gあたりの価格を算出しておけば、1回分にかかるコストを正確に把握できます。そのため、価格と内容量を見比べるときは必ず「1gあたり」で計算して判断するとよいでしょう。
成分量
EAAを選ぶときは、必須アミノ酸(EAA)の配合量だけでなく、含まれている他の成分もチェックするのがおすすめです。
EAAだけのシンプルな製品もありますが、ココナッツウォーターや電解質、タウリンなど、運動中のパフォーマンスをサポートする成分が加えられている商品もあります。
たとえば、運動中の水分補給をサポートしたい場合は、電解質入りのEAAを選ぶとより効果的に活用できます。
そのため、EAAの量だけで判断するのではなく、自分の目的に合わせて他の成分もチェックすることがポイントです。
味の好み
EAAを飲み続けるには、味の好みも大切です。
甘めのフルーツ系フレーバーは、トレーニング中のご褒美感があるため、普段から甘い味が好きな人や運動中のドリンクを楽しみたい人に向いています。
一方、すっきり系のフレーバーは後味が軽く飲みやすいため、甘いものが苦手な人やトレーニング中にスッキリ飲みたい人におすすめです。
また、初めてEAAを試す場合は、まずベーシックな味から選ぶのが無難です。
フレーバーが強すぎず、違和感なく飲めるものを選ぶことで、継続しやすくなります。
レビュー数や評価の高さ
アイハーブでは、購入した人のレビューがたくさん掲載されています。
味や溶けやすさ、体感なども参考にすることで、EAA選びの参考にすることができます。
特にレビュー数が多く評価の高い商品は、人気が高い証拠なので安心材料の1つになります。
まとめ
アイハーブで買えるおすすめEAAを紹介してきました。
アイハーブで買えるおすすめのEAAは以下。
アイハーブでは、海外の有名なサプリメントメーカーのEAAが揃っています。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください。
サプリメントを利用する際は、以下の点に注意してください。
- 製品に記載されている1日の摂取目安量を守ってください。
- 体質に合わないと感じた場合は、すぐに使用を中止してください。
- アレルギーや持病がある方、薬を服用中の方は、かかりつけの医師や専門家に相談の上で利用を検討してください。
- この記事で紹介した内容は、商品の効果を保証するものではありません。
アイハーブでお得に買い物をする方法は、以下の記事で解説しているのでこちらもぜひご覧ください。
