【毎回割引】iHerb(アイハーブ)の紹介コードのメリットを紹介!

本ページはプロモーションを含みます。

  • iHerb(アイハーブ)で「紹介コード」ってよく聞くけど何のこと?
  • 紹介コードってどんなメリットがあるの?
  • 紹介コードの利用方法を教えて欲しい

こんな疑問に答える記事を書きました。

iHerb(アイハーブ)ではクーポン制度が充実しているので、上手に利用することでお得に買い物をすることができます。

そんなクーポンの1つが「紹介コード」。

紹介コードを簡単に説明すると、以下のとおり。

  • 紹介された側は割引で商品を購入できる
  • 紹介した側は紹介クレジット(iHerbで使える電子マネー)がもらえる

普通に商品を買うよりお得にiHerbで買い物ができるので、ぜひとも利用したいクーポンになっています。

しかも、2回目以降の購入でも利用できるので継続して割引を受けることができます。

アイハーブ(iHerb)公式サイト

そこで本記事では、iHerb(アイハーブ)の紹介コードのメリットについて解説したいと思います。

iHerb(アイハーブ)の紹介コードとは

iHerb(アイハーブ)の「紹介コード」とは、iHerbの利用者ごとに割り当てられている英数字コードのこと。

例えば、私の紹介コードは「AJR3157」といった英数字のコードです。

この紹介コードを他の人にiHerb購入時に使ってもらうことで、以下のように双方にとってお得な仕組みになっています。

  • 紹介された側は割引で商品を購入できる
  • 紹介した側は紹介クレジット(iHerbで使える電子マネー)がもらえる

この紹介コードはどのくらいお得になるのか気になりますよね。

これから紹介コードの割引やメリットについて具体的に解説していきたいと思います。

iHerb(アイハーブ)の紹介コードのメリット

iHerb(アイハーブ)の紹介コードのメリットについて解説します。

紹介された側のメリット

まず、紹介コードを紹介された側のメリットは以下。

  • 新規購入者:紹介コードを利用すると10%の割引が適用
  • 2回目以降の購入者:紹介コードを利用すると5%の割引が適用

新規購入者の場合は10%オフとかなりお得になります。

そして、2回目以降の買い物でも使えるのが嬉しいところ。毎回の買い物で紹介コードを入力すれば5%オフで購入することができます。

以前までは、2回目以降は適用外だったのですが、現在ではリピーター購入も割引の対象となっています。

「2回目以降の買い物にも適用されるのはしらなかった!」という方は、次回の買い物からぜひ利用してみてください。

紹介した側のメリット

紹介コードを紹介した側のメリットは以下。

  • 新規購入者に紹介:10USドル分の紹介クレジットがもらえる
  • 2回目以降の購入者に紹介:5%分の紹介クレジットがもらえる

紹介クレジットとはUSドルのことで、iHerbの買い物に利用することができます。

こんな感じで、USドルでたまっていきます。

紹介クレジットの獲得実績

ちなみにですが、100ドル以上になるとキャッシュアウト(換金)することも可能です。

【紹介された側】iHerb紹介コードの使い方

「紹介コード」を紹介されて利用したい場合の手順を解説します。

「紹介コード」をまだ持っていない方は、以下のコードをご利用ください。

AJR3157

紹介コードを利用するときの簡単な流れは以下のとおりです。

  1. iHerbにログイン
  2. 商品をカートに入れる
  3. 購入画面のプロモコード入力欄に紹介コードを入力して購入
アイハーブにログイン

まずは、アイハーブ公式サイトにログインします。

アイハーブ(iHerb)公式サイト

商品をカートに入れる

アイハーブのサイトから欲しい商品を選びましょう。商品を選んだらカードに追加します。

商品を選んでカートに入れる
購入画面のプロモコード入力欄に紹介コードを入力

商品をカートに追加したら、カート内を表示します。

注文概要のところにプロモコード入力欄があるので「紹介コード」を入力します。「利用するボタン」を押さないと反映されないので注意してください。

購入画面で紹介コードを入力する

「初回購入は10%割引」「2回目以降は5%割引」となっていることを確認しましょう。

今回は初回購入なので、紹介プログラム割引総額が¥1,135になっていますね。

紹介コードの割引が適用されているのを確認したら、このまま購入すればOKです。

【紹介する側】iHerb紹介コードをシェアする方法

紹介コードをシェアするには、以下の2通りの方法があります。

  • 紹介コードを教える
  • 紹介リンクをシェアする

紹介コードを教える

紹介コードを教える場合は、相手に自分の紹介コードを伝えて購入画面で入力してもらえばOKです。

「自分の紹介コードってどこで確認できるの?」ということですが、自分の紹介コードの確認方法は以下のとおり。

iHerbにログインしてマイアカウントを表示。

iHerb公式サイト

プロフィールのところに「紹介コード」が表示されています。

紹介コードはマイページのプロフィールに記載

ここに表示されている紹介コードを友達に伝えて使ってもらえばOKです。

紹介リンクをシェアする

紹介リンクには「紹介コード」が組み込まれているので、他の人がリンクをクリックして注文することで、自動的に紹介コードが適用される仕組みとなっています。

それでは、紹介リンクをシェアする方法を解説します。

アイハーブにログインしてマイアカウントを表示。

アイハーブ(iHerb)公式サイト

プロフィールのところに「紹介コード」が表示されているので、隣のシェアアイコンをクリックします。

紹介リンクはシェアアイコンをクリック

そうすると紹介リンクが表示されるので、コピーして友達に伝えればOKです。

紹介リンクは、ブログやSNSなどで商品を紹介する時にも便利です。

ブログなどで商品レビューをしたときに、個別の商品についてシェアしたい場合は、商品ページから紹介リンクを作成することもできます。

まとめ

iHerb(アイハーブ)の紹介コードのメリットについて解説してきました。

紹介コードのメリットをまとめると以下のとおりです。

紹介された側のメリット

新規購入者:紹介コードを利用すると10%の割引が適用
2回目以降の購入者:紹介コードを利用すると5%の割引が適用

紹介する側のメリット

新規購入者に紹介:10USドル分の紹介クレジットがもらえる
2回目以降の購入者に紹介:5%分の紹介クレジットがもらえる

初回購入時だけでなく、毎回割引になるのでお得に購入することができます。

「紹介コード」をまだ持っていない方は、以下のコードをご利用ください。

AJR3157

アイハーブ(iHerb)公式サイト

ぜひ参考にしていただければと思います。