在宅ワークをしていると、集中力が途切れたり気分の切り替えが難しくなることがありますよね。
ついコーヒーを飲みすぎて夜眠れなくなったり、気分転換の方法に悩む人も多いと思います。
そんなときにおすすめなのがハーブティーです。
カフェインが含まれていないハーブティーも多く、リラックスしたり気分をリフレッシュできるものが多いので、在宅ワークの飲み物としても優秀だからです。
この記事では、在宅ワークの合間に飲むと気分転換しやすい、アイハーブで買えるハーブティーを4つ紹介します。ぜひ自分に合った一杯を見つけてみてください。
在宅ワークでハーブティーを取り入れるメリット
在宅ワーク中にハーブティーを取り入れると、作業の合間に手軽に気分転換ができ、集中力やリラックスの切り替えができます。
コーヒーに比べてカフェインレスの商品が多く、午後でも安心して飲めるのが特徴です。また、パックタイプが多いので、人暮らしでも使いやすいこともメリットです。
コーヒーに比べてカフェインレスが多く午後でも安心
ハーブティーはカフェインを含まない商品が多く、午後や夜の作業中でも安心して飲むことができます。
コーヒーのように眠れなくなる心配が少ないため、在宅ワークで長時間パソコンに向かうときでも気軽に取り入れられます。
また、カフェインによる胃への負担を気にせず飲めるため、軽い飲み物として気分転換や休憩タイムにぴったりです。
集中力が切れてきたから、気分転換の1杯を飲みたい時にハーブティーはおすすめです。
気分や時間帯に合わせて種類を選べる
ハーブティーは種類によって香りや味わいが異なり、時間帯や気分に合わせて選ぶことができます。
たとえば、以下のような選び方があります。
- 作業に集中したいときは、すっきりとしたペパーミントやレモングラス系
- リラックスしたいときは、カモミールやラベンダー系
- 気分をリフレッシュしたいときは、フルーツブレンドなど
香りを嗅ぐだけでも気持ちが切り替わるため、短い休憩でも効果的です。
自分の作業スタイルに合わせてハーブティーを選ぶことで、気持ちを切り替えるきっかけになります。
パックタイプが多く一人暮らしでも便利
ハーブティーは、ティーバッグタイプの商品が豊富なので、一人暮らしの人でも使いやすいです。
粉末やリーフタイプのように計量や保存を気にしなくていいですし、必要なときにさっと淹れることができます。
複数種類をストックしておけば、気分や時間帯に応じて飲み分けられるため、在宅ワークで気分転換しやすいです。
ハーブティーを選ぶときのポイント
ハーブティーは種類や香りが豊富なので、初めて選ぶ場合は迷いやすく、続けられるかどうかも気になるポイントです。
ここでは、一人暮らしや在宅ワークの生活に取り入れやすい、ハーブティーを選ぶ際のポイントをまとめました。
カフェインの有無をチェック
在宅ワーク中に飲むなら、まずカフェインの有無を確認しておくことが大切です。
- 朝は仕事に集中したいのでカフェイン入りで頭をスッキリさせる
- 夕方から夜遅くはノンカフェインでリラックスしながら仕事を進める
といった感じで、時間帯に応じて選ぶのがおすすめです。
特に夜に近い時間にカフェインを摂ると眠りが浅くなる原因になります。寝る前まで快適に過ごすためには、カフェインレスやノンカフェインのハーブティーを常備しておくと安心です。
- カフェインレス
-
カフェインを含んでいるけれど、ごく一部を取り除いたもので、「デカフェ」「カフェインフリー」とも呼ばれることがあります。カフェイン含有量はゼロではなく、通常の飲み物の10分の1〜20分の1程度が残っていることが多いです。
- ノンカフェイン
-
はじめからカフェインを全く含まないもの。カフェインを抜いたのではなく、原料自体にカフェインが含まれていません。
カフェインに敏感な人は、仕事中で集中したい場面以外は、ノンカフェインを選ぶと体への負担が減り、長く続けやすくなります。
個包装タイプなら一人暮らしでも衛生的で管理しやすい
茶葉タイプは風味が豊かですが、保存方法に気をつけないと湿気や酸化で劣化してしまいます。
また、一人暮らしだと使い切るまでに時間がかかることも多いです。
その点、個包装のティーバッグは、1杯分ずつ密封されているため常に新鮮なものを楽しめます。
さらに、在宅ワークの合間にサッと取り出してお湯を注ぐだけで飲めるので、簡単に作れるのもメリットです。
持ち運びにも適しているため、外出先や旅行先でも手軽に楽しめます。
飲み続けたい味を見つけるにはバラエティパックも便利
ハーブティーは種類が豊富で、初めて選ぶ場合はどれが自分に合うか迷いやすいものです。
そんなときは、複数種類がセットになったバラエティパックを試すのがおすすめです。
カモミール、ペパーミント、ローズヒップなどを少しずつ試せるので、自分の好みに合う味を見つけやすくなります。
また、気分や時間帯によって飲み分けられる楽しさもあり、飽きずに続けやすいです。
最初にバラエティパックで試し、気に入った種類をリピート購入する流れは、一人暮らしでも無理なく取り入れられます。
アイハーブで買える!在宅ワークにおすすめのハーブティー4選
在宅ワーク中の気分転換や集中力アップにぴったりなハーブティーを、アイハーブで手に入る商品から4つピックアップしました。
ハーブティー選びの参考にしてみてください。
Yogi Tea「Honey Lavender Stress Relief」
落ち着いた香りでリラックスできるのが、Yogi Tea「Honey Lavender Stress Relief」です。
ラベンダー、カモミール、レモンバームなどのハーブがブレンドされていて、とにかくリラックスしたい時におすすめです。
味もクセがなく飲みやすいので、ハーブティー入門としても良いかと思います。
カフェインフリーなので、夜遅くまで作業している方や、寝る前に飲みたい方でも安心です。
Traditional Medicinals「オーガニックスペアミント」
爽やかなミントの香りが広がるハーブティーが、Traditional Medicinals「オーガニックスペアミント」です。
ミントも強すぎず弱すぎずのちょうどいい感じなので、飲みやすいです。
香りをかぐだけでも気持ちが切り替わる感じがあり、作業中に頭をスッキリさせたいときに飲んでいます。
カフェインフリーなので、夕方以降でも安心して飲むことができます。
なお、スペアミント以外にも10種類以上のフレーバーがあるので、いろんな味を楽しめますよ。
>>Traditional Medicinalsのその他のフレーバーはこちら
Twinings「ワイルドベリー」
ラズベリー、ストロベリー、ブルーベリー、ブラックカラントの4種のベリーがブレンドされている、フルーティーなハーブティーが、Twinings「ワイルドベリー」です。
ベリー系の良い香りがして、リラックス効果もあります。ベリー系が好きな方におすすめです。
他にもフレーバーがあるので、気になる方はチェックしてみてください。
Celestial Seasonings「フルーツティーサンプラー」
どのフレーバーにするか迷っている方は、Celestial Seasoningsの組み合わせパックがおすすめ。
Celestial Seasonings「フルーツティーサンプラー」は、ラズベリージンガー、カントリーピーチパッション、ワイルドベリージンガー、トゥルーブルーベリー、ブラックチェリーベリーの5種類セットです。
Celestial Seasonings「ハーブティー サンプラー」は、カモミール、レモンジンジャー、ペパーミント、ハニーバニラカモミール、スリーピータイムの5種類セットです。
個別のフレーバーでも購入できるので、まずはサンプラーで好みの味を見つけてから、個別に購入する流れがおすすめです。
>>Celestial Seasoningsの個別のフレーバーはこちら
まとめ
アイハーブで買える!在宅ワークの気分転換におすすめのハーブティーを紹介してきました。
作業に集中したい時、普段はコーヒーを飲んでいるという方でも、気分転換にハーブティーはおすすめです。
特にカフェインフリーのハーブティーが多いので、夕方から夜遅くの時間帯でも飲めるのがメリット。
爽やかな香りで、リラックスしたい時にもおすすめなのでぜひ試してみてください。
今回紹介したハーブティーは、どれもカフェインフリーで個包装タイプのため、一人暮らしでも管理が簡単ですよ。
