本ページはプロモーションを含みます。
- iHerbで買い物をしたいんだけど、支払い方法って何が使えるの?
- 現金払いで購入する方法があるか気になる
- iHerbで利用できる支払い方法を教えて欲しい
こんな疑問に答える記事を書きました。
iHerbはサプリメントや健康食品を数多く扱う海外の大手通販サイト。
海外の通販サイトということで、支払い方法は何があるのか気になっている人も多いかと思います。
そこで本記事では、iHerb(アイハーブ)の支払い方法について、使える全種類を紹介したいと思います。
iHerb(アイハーブ)の支払い方法
iHerb(アイハーブ)で利用できる支払い方法は以下のとおりです。
- クレジットカード
- Pay-easy(ペイジー)
- PayPal(ペイパル)
- コンビニ払い
iHerbの購入画面で、これら4つの支払い方法から選ぶことができます。

1つずつ解説していきます。
クレジットカード
iHerbで利用できるクレジットカードのブランドは以下のとおりです。
- VISA
- MasterCard
- American Express
- JCB
- UnionPay
どれも日本で使われている主要なブランドなので、クレジットカードを持っている人であればほぼ全てのカードが利用可能です。
クレジットカードは「既定の支払い方法」として登録できるので、登録しておくと毎回の購入手続きがスムーズに行えまます。

ちなみにですが、デビッドカードの利用も可能で、VISA、MasterCard、JCBのデビッドカードに対応しています。他にもUnionPayやMaestroも利用可能です。
Pay-easy(ペイジー)
インターネットバンキングや金融機関のATMを使って支払いをしたい場合は、「Pay-easy(ペイジー)」の利用ができます。
「Pay-easy(ペイジー)」とは、ネットショッピングや税金などの支払いを、インターネットバンキングや金融機関のATMから支払うことができるサービスです。
金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、番号を入力するだけで簡単に支払いをすることができます。
ペイジーを利用する場合、支払いが完了するまで商品は発送されません。
PayPal(ペイパル)
iHerbでは、PayPal(ペイパル)での支払いにも対応しています。
「PayPal(ペイパル)」とは、ECサイトなどの支払い手段として利用されている世界最大手のオンライン決済サービスです。
ECサイトでの決済はペイパルが代行して行うので、ショップにクレジットカード情報が渡ることがありません。
複数のネットショップで買い物をすると、各ショップにクレジットカード情報が渡るので心配という方もいるかと思います。
そういった時の支払い手段として最適です。
海外のショッピングサイトの決済手段としてよく利用されているサービスですね。
もちろん、日本語対応で利用できます。また、クレジットカードやデビットカード、銀行口座の支払い方法にも対応しているので利便性も高いです。
コンビニ払い
iHerb(アイハーブ)の支払いに対応しているコンビニは以下のとおりです。
- ファミリーマート
- ローソン
- セイコーマート
※セブンイレブンは対応していないので注意してください。
コンビニ払いの流れは以下のとおりです。
- iHerbでコンビニ払いを選択して購入すると「支払い番号」が発行されます
- コンビニへ行き、マルチメディア端末に「支払い番号」を入力してレシートを発行。(注文番号ではないので注意)
- レシートをレジへ持って行き、支払いをすればOK
コンビニ払いの場合、支払いが完了するまで商品は発送されません。
iHerb(アイハーブ)の支払い方法についてのQ&A

iHerbの支払い方法についてよくあるQ&Aを紹介します。
iHerbで代金引換は利用できるの?
2022年11月現在、代金引換は利用できません。
現金払いをしたい場合は、
- コンビニ払いを選択して現金で支払う
- ペイジー払いを指定してATMの現金払いをする
といった選択がおすすめ。
PayPayなどスマホ決済はできる?
PayPay、LINEPay、d払いなどスマホ決済、QRコード決済は利用できません。
関税がかかった場合の支払いは?
注文金額が約15,500円を超えると関税がかかるようです。
注文金額が15,500円 を超えますと、配達時に、関税、その他の税、手数料などがかけられます。
iHerb紹介クレジットを使う場合、紹介クレジットが適用される前の注文金額が15,500円 以内でないと関税をかけられます。
iHerbでは、税関を通関できず没収、または、拒否された商品については保証出来ませんことをご了承ください 。
ただ、iHerbでは購入金額の上限(15,500円が目安)が決められています。
それ以上の金額は注文ができないため、関税がかかる金額まで購入することはありません。
以下の画像ように、上限金額を超えると注意メッセージが表示され「レジに進む」ボタンが押せないようになります。

例外として関税がかかる場合もあるようですが、そうした場合の関税の支払いは、商品の配達時に宅配業者の配達員の方に支払う必要があります。
まとめ
iHerb(アイハーブ)の支払い方法について解説してきました。
iHerbは海外の通販サイトですが、日本のネットショップ同様の支払い方法が使えます。
クレジットカードを持っていなくても、コンビニ払いやペイジーを利用すれば現金払いも可能。
もちろん日本円決済なので、海外通販が初めての方でも安心して買い物ができますよ。
ぜひ参考にしていただければと思います。
iHerbでお得にサプリを購入するには「紹介コード」の利用がおすすめ。
紹介コード「AJR3157」を、注文画面のプロモコード入力欄に入れると、
- 新規購入の方は10%オフ
- 2回目以降の方は5%オフ
でサプリを買うことができます。
紹介コード「AJR3157」を使えば、2回目以降の買い物も割引が適用されるのでかなりお得になります。ぜひご利用ください。