本ページはプロモーションを含みます。
普段プロテインは海外製を使っているけど、円安で高くなって予算が厳しい!
こんな方に向けた記事です。
私も普段、海外製のプロテインを使っているのですが、円安の影響をモロに受けて「ゴールドスタンダード」の2kgが楽天市場で11000円、iHerbで14000円ととんでもない価格に。
海外プロテインは軒並み価格が高騰しているので、とてもじゃないですが高すぎて買えません。これはもう仕方がないということで、国産のプロテインに切り替えることにしました。
そこで本記事では、安い国産プロテインのおすすめを紹介したいと思います。
目次 非表示
安い国産プロテインのおすすめ
安い国産プロテインのおすすめを紹介します。
GronG(グロング) ホエイプロテイン100 スタンダード

断トツでおいしいのがGronG(グロング)のプロテイン。
GronG(グロング) ホエイプロテイン100 スタンダード
正直、安かろう悪かろうで全然期待していなかったのですが、予想を遥かに上回る美味しさで即リピートしました。
これまで、GronGスタンダード・シリーズのバニラ、ココア、プレミアシリーズのストロベリーを購入しましたが、どれもおいしくてびっくり。
「GronG(グロング) ホエイプロテイン100 スタンダード」の栄養素は以下の通りです。(味によって多少の誤差あり)
- エネルギー・・・118kcal
- たんぱく質・・・22.1g
- 脂質・・・2.1g
- 炭水化物・・・2.5g
国内産プロテインの標準的な栄養素となっていますね。
価格は以下のとおりです。(時期により変動あり)
- 1kg(約33回分):3480円・・・1食あたり約105円。
- 3kg(約99回分):8980円・・・1食あたり約91円
値段もリーズナブルなので、トータルで見てもコスパ最高な国産プロテインです。
グロングのプロテインについては、【コスパ良し】GronG(グロング)プロテインを使ってみた感想でレビューしているので気になる方は参考にしてみてください。
エクスプロージョン ホエイプロテイン

以前は格安だったものの徐々に値段が上がってきていますが、それでもリーズナブルなエクスプロージョンのプロテイン。
「エクスプロージョン ホエイプロテイン」の栄養素は以下の通りです。(味によって多少の誤差あり)
- エネルギー・・・116kcal
- たんぱく質・・・21.0g
- 脂質・・・1.9g
- 炭水化物・・・4.4g
価格は以下のとおりです。(時期により変動あり)
- 2kg(約66回分):6,480円・・・1食あたり約98円
- 3kg(約100回分):8,899円・・・1食あたり約89円
2kg、3kgの大容量しかないので、それはそれでネックですが、ガンガン飲みたい方におすすめのプロテインです。
DNS ホエイプロテイン ホエイ100

アスリートにも人気のDNSのプロテインも比較的リーズナブルでおすすめ。
「DNS ホエイプロテイン ホエイ100」の栄養素は以下の通りです。(味によって多少の誤差あり)
- エネルギー・・・140kcal
- たんぱく質・・・24g
- 脂質・・・2.5g
- 炭水化物・・・5g
価格は以下のとおりです。(時期により変動あり)
- 1.05kg(約30回分):3,880円・・・1食あたり約129円
- 3.15kg(約90回分):8,550円・・・1食あたり約95円
味もおいしく10種類くらいあるので、いろんな味を楽しめます。
ビーレジェンド ホエイ プロテイン

味の種類が豊富でおいしいと評判がいいのは、ビーレジェンドのホエイプロテイン
「ビーレジェンド ホエイ プロテイン」の栄養素は以下の通りです。(味によって多少の誤差あり)
- エネルギー・・・113kcal
- たんぱく質・・・20g
- 脂質・・・1.4g
- 炭水化物・・・5.2g
価格は以下のとおりです。(時期により変動あり)
- 1kg(約34回分):3,980円・・・1食あたり約117円
- 2kg(約68回分):8,560円・・・1食あたり約125円
- 5kg(約172回分):17,900円・・・1食あたり約104円
パインやリンゴ、コーラなどあまり見かけないフレーバーもあるのが特徴です。
バルクスポーツ プロテイン ビッグホエイ

販売実績10年以上あるロングセラーがバルクスポーツのプロテイン。
他のプロテインに比べてやや薄味なので、甘ったるいプロテインが苦手な人にもおすすめ。
「バルクスポーツ プロテイン ビッグホエイ」の栄養素は以下の通りです。(味によって多少の誤差あり)
- エネルギー・・・114kcal
- たんぱく質・・・20g
- 脂質・・・1.8g
- 炭水化物・・・4.2g
価格は以下のとおりです。(時期により変動あり)
- 1kg(約35回分):3,690円・・・1食あたり約105円
- 2kg(約71回分):7,120円・・・1食あたり約100円
- 5kg(約178回分):16,460円・・・1食あたり約92円
価格もリーズナブルなので、5kgを買ってがっつり使いたい人にも最適です。
武内製薬 THE PROTEIN

すっきりした味わいが特徴なのが、武田製薬のプロテイン。
味の種類は少ないですが、スッキリした味わいで飲みやすいと評価も高いです。
「武内製薬 THE PROTEIN 」の栄養素は以下の通りです。(味によって多少の誤差あり)
- エネルギー・・・119kcal
- たんぱく質・・・22.5g
- 脂質・・・1.9g
- 炭水化物・・・5g
価格は以下のとおりです。(時期により変動あり)
- 1kg(約33回分):3,480円・・・1食あたり約105円
- 3kg(約100回分):8,480円・・・1食あたり約85円
3kgだと1食あたり85円ととにかくリーズナブル。
VALX バルクス ホエイ プロテイン

山本義徳氏監修のプロテインということで、大人気なのがバルクスのホエイプロテイン。
甘さ控えめでスッキリした味わいが特徴。
「VALX バルクス ホエイ プロテイン」の栄養素は以下の通りです。(味によって多少の誤差あり)
- エネルギー・・・118kcal
- たんぱく質・・・22.1g
- 脂質・・・1.7g
- 炭水化物・・・3.5g
価格は以下のとおりです。(時期により変動あり)
- 1kg(約33回分):3,980円・・・1食あたり約120円
- 3kg(約99回分):11,988円・・・1食あたり約121円
他のプロテインより高めですが、レモネード、杏仁豆腐、ヨーグルトなど美味しいフレーバーもあり。
味によってダマになりやすいのがネックですが、おいしく飲めます。
バルクスのプロテインについては、こちらの記事「【レビュー】「VALX ホエイプロテイン」の特徴や感想を紹介!」でレビューしているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
まとめ
安い国産プロテインのおすすめを紹介してきました。
おすすめをまとめると以下。
コスパを考えると、GronGのプロテインがおすすめかと思います。価格、味、成分などを考慮すると一番バランスが良くコスパもいいです。
ぜひ参考にしていただければと思います。